全国のニュース

インドネシアのマラピ火山で大規模な噴火が発生、噴煙の高さ約1万5000メートルに

インドネシア・スマトラ島のマラピ火山で3日、大規模な噴火が発生しました。 現地の映像には噴煙が高く立ち上っている様子が捉えられています。 気象庁によりますと、日本時間3日午後5時40分ごろ、インドネシアのマラピ火山で大規模な噴火が発生しました。 オーストラリアにあるダーウィン航空路火山灰情報センターによりますと、噴煙の高さはおよそ1万5000メートルに達したということです。 現地は道路が大量の火山灰で覆われているのが分かります。 AP通信によりますと、今のところ死傷者は確認されていないということです。 マラピ火山は、これまでも噴火を繰り返していて、火口から3キロ以内に立ち入らないように呼びかけられていました。 この噴火を受けて、気象庁は日本への津波の影響について調べていましたが、4日午前3時に「津波の影響はない」という情報を発表しました。 これまでに、国内外にある検潮所で目立った潮位変化はなかったということです。

2023.12.04 00:15

高齢男性がうつぶせで倒れ…死亡を確認 体には複数の傷 京都市

3日夜、京都市東山区で高齢の男性がうつぶせで倒れているのが見つかりました。体には複数の傷があり、警察は殺人も視野に捜査をしています。 事件があったのは京都市東山区にあるマンションの踊り場で、3日午後9時前、近所の男性から「階段で誰かが倒れている」と消防に通報がありました。 警察などが駆け付けたところ、高齢の男性がうつぶせで血を流して倒れているのを発見しました。 消防や警察によりますと、男性は心肺停止の状態で病院搬送され、その後、死亡が確認されました。 男性は、このマンションに住む岡田好次郎さん(82)で、背中には複数の傷があったということです。警察は殺人も視野に捜査をしています。

京都 2023.12.04 01:38

フィリピン 3日もM7.0の地震 2日のM7.7では死者も

2日に大きな地震に見舞われたフィリピンで、再び3日もマグニチュード7.0の大きな地震がありました。 太平洋津波警報センターによりますと、日本時間3日午後7時36分ごろ、フィリピンのミンダナオ島付近を震源とするマグニチュード7.0の地震がありました。被害の情報は今のところ入っていません。 ミンダナオ島は2日もマグニチュード7.7の地震があり、少なくとも1人が死亡したと伝えられるなど、大きな地震が相次いでいます。

2023.12.04 01:34

イスラエル「交渉は行き詰まった」 ガザ地区、戦闘再開から2日間…死者200人以上に

イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘は、再開後2日間でパレスチナ自治区ガザ地区の死者が200人以上にのぼるなど、激しさを増しています。 イスラエル軍は3日、パレスチナ自治区ガザ地区へ空爆を一晩中続けたほか、海上からも攻撃を行って、地上部隊を支援するなどし、ハマスの戦闘員5人を殺害したと発表しました。 イスラエル軍はガザ地区全域を細かく区分けして、南部の住民にも避難を呼びかけていますが、地元メディアは戦闘再開後の2日間で、死者が200人以上にのぼると伝えています。 また、ロイター通信はハマス側の発表として、イスラエル軍による攻撃で、エジプトとの境界に近いラファで7人が死亡したと報じていて、南部でも戦闘が激しくなっているとみられます。 こうした中、再び戦闘を休止するための交渉は、イスラエルが「交渉は行き詰まった」と発表し、ハマス側も交渉の中断を明らかにした上で「停戦が実現するまで人質は解放しない」と主張していて、実現が難しい状況となっています。

2023.12.04 00:47

兵庫・神戸市と中国・天津市の友好都市50周年イベント 北京・日本大使館で開催

兵庫県神戸市と中国・天津市が友好都市の提携を結んでから今年で50周年となることを記念したイベントが3日、中国で開催されました。 3日、北京にある日本大使館で行われたのは「神戸と中国」をテーマにした写真コンテストの表彰式です。神戸市と天津市が友好都市として提携してから50周年を記念して行われました。 100点以上の応募の中から最優秀賞に選ばれたのは、神戸市出身の王宣麟さんの作品で、天津市の美しい夜景を捉えています。 表彰式に出席した王さんは「写真を見て感じることがあれば、まったくルーツのない人でも、日中互いの文化に興味を持つきっかけになるかもしれない」と話しました。 今年は日中平和友好条約の締結から45周年にあたり、日本政府としては、こうしたイベントの開催を通じて、日中の関係改善を進めていきたい考えです。

2023.12.04 00:35

福岡国際マラソン 大会関係車両と一般参加選手が接触事故

福岡市で行われた福岡国際マラソンの折り返し地点で大会関係車両と一般参加の男性選手が接触し、男性は右ひじを骨折する重傷です。 3日、福岡市で開催された福岡国際マラソンで、折り返し地点となっていた福岡市東区千早の国道で午後2時ごろ、折り返していた一般参加の男性選手と違反がないかなどを確認する監察車が接触しました。 大会事務局によりますと、事故当時、監察車はランナーの折り返し地点付近で折り返していたということです。 監察車と接触した男性はこの事故により右ひじを骨折しました。男性は監察車と接触した後も走り続け、フルマラソンを完走したということです。 福岡国際マラソンの大会実行委員会事務局は今後の対応について話し合いを進めているとしています。

福岡 2023.12.03 19:28

南シナ海に中国海上民兵の船団、135隻以上“不法に集結” フィリピン沿岸警備隊が発表

フィリピンの沿岸警備隊は3日、中国と領有権を争う南シナ海に中国の海上民兵の船団135隻以上が集結していると発表しました。 一列に並んで、一塊になる数十隻もの船。フィリピンの沿岸警備隊は3日、中国と領有権を争う南シナ海の南沙諸島周辺に、中国の海上民兵の船団、135隻以上が不法に集結していると発表しました。 沿岸警備隊は先月、南沙諸島周辺で100隻以上の船団を確認し、監視を続けてきましたが、無線による呼びかけにも応答はなく、船の数も増えているということです。 フィリピン沿岸警備隊は「憂慮すべきことだ。継続的にパトロールを続けていく」としています。 南シナ海では、先月も中国海警局の船がフィリピンの船に放水するなど、緊張が高まっています。

2023.12.03 22:14

開幕まで500日切っても…「大阪・関西万博」パビリオン“建設への壁”は【バンキシャ!】

開幕まで500日を切った「大阪・関西万博」。会場建設費が当初の予定より大幅に膨らむ中、海外パビリオンの建設の遅れも指摘されています。果たして間に合うのか、各国の担当者から本音を聞きました。 (*動画でご覧ください/12月3日放送『真相報道バンキシャ!』より)

大阪 2023.12.03 20:49

インドネシアの火山で大規模噴火 日本への津波影響調査中 今後も情報に注意

気象庁によりますと、日本時間の3日午後5時40分ごろ、インドネシアにあるマラピ火山で大規模な噴火が発生し、噴煙がおよそ1万5000メートルの高さまであがったということです。 この噴火を受けて、気象庁は日本への津波の影響について調べていますが、午後7時45分までに国内外の検潮所では、目立った潮位変化は観測されていないということです。 仮に、この噴火で津波が発生し日本に到達する場合、到達予想時刻は早いところで沖縄県で3日午後9時ごろと予想されています。 また、気象衛星ひまわりの画像でも噴火に伴う気圧波による変化はみられていないということですが、気象庁は今後の情報に注意してほしいと呼びかけています。 2022年1月には、南太平洋のトンガの海底火山で大規模な噴火が発生しましたが、この時は、気圧波によって大きな海面変動が生じ、日本の沿岸では1メートルを超える津波が観測されました。 このため、気象庁は、噴煙の高さが1万5000メートル以上に達する大規模な噴火が発生した場合、津波発生の可能性について情報を発表することにしています。

2023.12.03 20:46

【天気】北陸は未明まで雨や雪の降る所が 日中は北海道~九州にかけて広く晴れ 沖縄は断続的に雨や雷雨に

◎あすの全国の天気 北陸は未明まで雨や雪の降る所があるでしょう。ただ、日中は日本海側でも天気が回復しそうです。北海道から九州にかけて広く晴れる予想です。沖縄は断続的に雨や雷雨になるでしょう。 ◎あすの予想気温 朝の最低気温は関東や東北南部で前日よりやや高い傾向です。東京は6℃、仙台は4℃で前日より2~3℃高いでしょう。福岡は6℃、大阪は5℃、新潟は6℃、名古屋は3℃、札幌は7℃の予想です。 日中の最高気温は北海道や東北北部、北陸、山陰で前日より高い傾向です。福岡は16℃、大阪は14℃、新潟は11℃、名古屋は14℃、東京は15℃、仙台は12℃、札幌は7℃の予想です。盛岡は前日より8℃も高い9℃でしょう。東北と東日本、西日本は大体平年並み、北海道は平年より高くなりそうです。 ◎週間予報・西日本と沖縄 沖縄は5日(火)にかけて断続的に雨が降るでしょう。5日(火)は西日本の太平洋側でも雨の所がありそうです。山陰は7日(木)も雨が降りやすいでしょう。週後半は各地で暖かくなりそうです。 ◎週間予報・東日本 5日(火)は関東や東海で雲が広がり、一部に雨雲もかかりそうです。関東はこの状態が6日(水)の朝まで続くかもしれません。雨の後は、この時期としては珍しく気温が上がって東京は9日(土)20℃まで上がる予想です。 ◎週間予報・北日本 5日(火)は日本海側で雨や雪の降る所があるでしょう。6日(水)は太平洋側も曇りや雨となりそうです。7日(木)から8日(金)にかけては雨や雪に加えて、風も強まるおそれがあります。今後の最新の情報にご注意ください。

2023.12.03 20:42

日大アメフト部“存続の危機”に 現役部員が語る“違法薬物”の実態【バンキシャ!】

薬物事件をめぐり、存続の危機に立つ日本大学アメリカンフットボール部。その現役部員たちが、バンキシャ!の取材に応じました。練習ができない日々。ミーティングを繰り返し、再起を目指していたなか示された廃部の方針。彼らが語ったこととは。 (*動画でご覧ください/12月3日放送『真相報道バンキシャ!』より)

東京 2023.12.03 20:03

【解説】安倍派“キックバック”問題 裏金作り”最後の温床”構図は…【バンキシャ!】

自民党の最大派閥・安倍派。政治資金パーティーを開いた際、パーティー券収入の一部を所属議員側にキックバックし、その総額が5年で1億円を超えるとみられることがわかりました。日本の政治を根幹から揺るがすことになりかねないこの問題について、日本テレビ政治部・与党担当キャップの前野全範記者の解説です。 (*動画でご覧ください/12月3日放送『真相報道バンキシャ!』より)

2023.12.03 20:06

新幹線でクマ撃退用スプレー“誤噴射”ナゼ 乗客ら車内で騒然【バンキシャ!】

2日夜、東海道新幹線の車内で、乗客5人が目やのどの痛みを訴え、2人が搬送されました。その原因は、乗客が持っていた「クマ撃退用のスプレー」。誤って噴射されたということですが、何が起きていたのでしょうか。 (*動画でご覧ください/12月3日放送『真相報道バンキシャ!』より)

静岡 2023.12.03 20:01

「COP28」2030年までに再生可能エネルギー発電容量を3倍に 118か国が合意

温暖化対策について話し合う国際会議「COP28」で、2030年までに世界全体の再生可能エネルギーの発電容量を3倍にするという目標に118か国が合意しました。 「COP28」は2日の首脳会合で、再生可能エネルギーのさらなる導入策について協議しました。 終了後、議長国のUAE=アラブ首長国連邦は 2030年までに再生エネルギーの発電容量を3倍に増やし、エネルギー効率を2倍にするという目標に日本を含む118か国が合意したと発表しました。 「COP28」では産業革命前からの気温上昇を1.5度以内に抑える目標を達成するため、再生可能エネルギーの拡大や、温室効果ガスを排出する化石燃料の段階的な削減や廃止で合意できるかが焦点となっています。 化石燃料の段階的な廃止については中国やインドなど主要な排出国が反対しているため、最終日の12日に向け、全会一致の決定を目指した調整が続いています。

2023.12.03 19:37

死亡ひき逃げ事件 トラック運転手を逮捕 青森・五所川原市

3日未明、青森県五所川原市で男性が車にはねられ亡くなった死亡ひき逃げ事件で、警察は57歳のトラック運転手の男を逮捕しました。 逮捕されたのは五所川原市松島町のトラック運転手・山中將裕容疑者(57)です。山中容疑者は3日午前0時半過ぎ、五所川原市一ツ谷の市道で軽乗用車を運転し、近くに住む山谷祥文さん(54)に衝突し死亡させ、そのまま逃走したひき逃げと過失運転致死の疑いが持たれています。 その後の調べで警察は、前の部分が壊れた状態の軽乗用車を発見、現場に残された痕跡などから山中容疑者を割り出し、午後4時前に逮捕しました。 五所川原市によりますと、亡くなった山谷祥文さんは五所川原市教育委員会社会教育課のスポーツ振興室長です。調べに対し山中容疑者は容疑を認めていて、警察が逃げた動機や当時の詳しい状況を調べています。

青森 2023.12.03 19:30

“鳥インフル”2万3000羽の殺処分進む 鹿児島・出水市

出水市の養鶏場で高病原性の鳥インフルエンザが確認され、ニワトリ2万3000羽の殺処分が行われています。 死んだニワトリから高病原性の鳥インフルエンザが確認されたのは出水市高尾野町の養鶏場で、県は3日朝から、2万3000羽の殺処分を進めています。 半径3キロ圏内にある17の農場では145万9000羽のニワトリや卵の移動が制限されています。 塩田知事「なんとしてもこの1件で封じ込めたい。疫学調査チームによる発生要因の究明をお願いしたい」 塩田知事は農林水産省の舞立政務官に発生原因の究明や、風評被害への対応など協力を要請しました。 舞立農林水産政務官「蔓延防止に取り組むとともに周辺農家のいっそうの警戒をお願いしたい」 鹿児島県内の養鶏場での発生は今シーズン初めてです。

鹿児島 2023.12.03 19:26

フィリピン・ミンダナオ島の大学で爆発 4人死亡

フィリピン南部ミンダナオ島の大学で3日、爆発があり、4人が死亡しました。 ロイター通信によりますと、3日、ミンダナオ島にある大学の体育館でキリスト教のミサの最中に爆発があり、4人が死亡、少なくとも50人がケガをしたということです。 マルコス大統領は「外国のテロリストによる犯行だ」として非難しました。 ミンダナオ島では政府側とイスラム過激派の衝突が続いていて、地元当局はイスラム過激派の関与も視野に捜査しています。

2023.12.03 19:02

戦闘休止交渉が中断 イスラエル、南部進軍も視野 ハマス、「停戦まで人質解放せず」

イスラム組織ハマスは、イスラエル軍との停戦が実現するまで、人質は解放しないとの考えを示し、再び戦闘を休止するのは困難な状況となっています。中継です。 ガザ地区との境界から2キロほど離れたスデロットにきています。あちらがガザ地区北部ですが、断続的に大きな爆発音がとどろいているものの、その音は北部ではなく南部から聞こえてきています。 イスラエル軍は今後、南部への進軍も視野に入れ、攻撃の主な標的を北部から南部に移しているとみられます。 イスラエル軍は3日、ガザ地区への空爆を一晩中続けたほか、艦隊からも攻撃を行って地上部隊を支援するなどし、ハマスの戦闘員5人を殺害したと発表しました。 攻撃に先立ち、イスラエル軍はガザ地区全域を細かく区分けして、攻撃対象となっている南部の住民に対しても避難を呼びかけていますが、地元メディアは、戦闘再開後の2日間で、死者は200人以上にのぼったと伝えています。 こうした中、再度の戦闘休止に向けた交渉が、カタールなどの仲介で行われていましたが、イスラエルは「交渉は行き詰まった」と発表しました。 一方、ハマス側も交渉の中断を明らかにした上で、「停戦が実現するまで人質は解放しない」と強調しています。 イスラエル側は、ハマスが民間人の女性や子どもの解放を拒否したとする一方、ハマス側は、残る人質は兵士か元兵士だけだとしていて、こうした主張の食い違いも交渉を難航させているとみられます。

2023.12.03 19:08

【あすの天気】北陸や東北の日本海側は昼前にかけて雨や雪の所が 西~北日本の太平洋側は広く晴れそう 乾燥が続くので火の取り扱いに注意

■全国の4日(月)の天気 北日本の上空に寒気が流れ込み、三陸沖に低気圧が発生する見込みです。北陸や東北の日本海側では、昼前にかけて雨や雪の降る所があるでしょう。西日本から北日本の太平洋側は、広い範囲で晴れそうです。空気の乾燥した状態が続きますので、火の取り扱いにご注意下さい。沖縄は、低気圧や前線の影響で雨が降り、激しく降る所もあるでしょう。 最低気温は、西日本で平年を下回る所が多く、朝は冷えそうです。日中の気温は、九州から関東で15℃前後の所が多く、東北北部や北海道の寒さも和らぐでしょう。 予想最低気温(前日差) 札幌   -1℃(-2 11月下旬) 仙台   4℃(+3 11月下旬) 新潟   6℃(+3 11月中旬) 東京都心 6℃(+2 平年並み) 名古屋  3℃(±0 12月中旬) 大阪   5℃(-1 12月中旬) 広島   3℃(-1 12月下旬) 高知   4℃(+2 12月中旬) 福岡   6℃(±0 12月中旬) 鹿児島  8℃(+3 平年並み) 那覇   18℃(+1 平年並み) 予想最高気温(前日差) 札幌    7℃(+2 11月下旬) 仙台    12℃(-1 11月下旬) 新潟    11℃(+3 平年並み) 東京都心 15℃(±0 11月下旬) 名古屋  14℃(+1 平年並み) 大阪   14℃(±0 平年並み) 広島   15℃(±0 11月下旬) 高知   16℃(-1 平年並み) 福岡   16℃(+3 11月下旬) 鹿児島  18℃(+1 11月下旬) 那覇   22℃(-1 12月中旬) ■全国の週間予報 5日は、本州の南を低気圧が進み、西日本から東日本の太平洋側で雨が降るでしょう。北日本も雲が多く、日本海側では朝にかけて雨や雪の降る所がありそうです。また、北日本日本海側や北陸では7日以降、雨や雪が降りやすく、7日・8日と、風が強まり荒れた天気になりそうです。九州から東北南部の太平洋側は、6日以降は晴れて気温が上がるでしょう。9日から10日頃は、九州から関東で20℃前後の暖かさになりそうです。

2023.12.03 17:45

俳優・内藤剛志さん 麻布警察署で一日署長 交通安全訴える

俳優の内藤剛志さんが警視庁・麻布警察署の一日署長を務め、六本木ヒルズでイベントが行われました。 内藤剛志さん「運転者だけじゃなくて普通に歩いてらっしゃる方も全員で(交通ルールを)守らないと交通安全って成立しない」 3日、麻布警察署の一日署長を務めた俳優の内藤剛志さんは、東京・港区の六本木ヒルズで行われたイベントでこう話し、交通安全を訴えました。 自身も六本木周辺を毎日のように運転するという内藤さんは、来場者とともに基本的な交通ルールを確認したり、事故の衝撃を体感できる装置の体験などを行ったりしていました。 麻布警察署は統計上、1年の中で12月が最も交通事故が多くなるとして、「日が短くなるのでライトをはやめに点灯するなど、 冬に備えた準備をしてほしい」と呼びかけています。

東京 2023.12.03 17:53

男性が死亡、刺されたか 殺人事件で捜査 岡山・倉敷市

2日夜、岡山・倉敷市玉島の住宅から、「刺された」と女性から通報があり、駆け付けた警察官が血を流して死亡している男性を見つけました。死亡した男性は通報した女性の夫で、警察は殺人事件として捜査しています。 警察によりますと、2日午後7時半ごろ、倉敷市玉島の会社経営・問田正さん(57)の妻から「刺された」と警察に通報がありました。警察と消防が駆け付けると1階の洗面所で問田さんが血を流して倒れていて、その場で死亡が確認されました。 近くには血の付いた包丁が残されていたということです。 また、通報した妻(50)も台所に仰向けで倒れていて、病院に搬送されましたが命に別条はないということです。 問田さんは妻と2人暮らしだったということです。 警察は殺人事件とみて死因の特定を進めるほか、妻の回復を待って当時の状況を聞くことにしています。

岡山 2023.12.03 16:58

コンビニで3万円奪い逃走疑い 53歳男を逮捕 東京・渋谷区

2日深夜、東京・渋谷区のコンビニエンスストアで、男が店員を刃物で脅し、現金3万円を奪って逃走した事件で、警視庁は53歳の男を逮捕しました。 警視庁によりますと、職業不詳の斎藤貴博容疑者は2日午後11時半ごろ、渋谷区のコンビニエンスストアで、レジにいた店員に刃物を突きつけて「金を出せ」と脅し、現金3万円を奪った疑いがもたれています。 斎藤容疑者は事件の10分前に店に入り、客が少なくなったのを確認して犯行におよんだということです。 斎藤容疑者は現場から逃走していましたが、3日午前7時ごろ、「運転経歴証明書がほしい」と自ら渋谷警察署を訪れ、対応した署員が逃げた男と年齢や服装が似ていることに気付いて逮捕されたということです。 調べに対し、「ギャンブルがしたくてお金がほしかった」と容疑を認めているということです。

東京 2023.12.03 17:04

80代男性に98万円振り込ませ…“出し子役”24歳男逮捕

80代の男性に現金98万円を振り込ませ、ATMで引き出したとして、特殊詐欺グループの出し子役とみられる24歳の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、無職の岩本悠斗容疑者は今年10月、仲間と共謀して都内に住む80代の男性に、還付金があるなどと区の職員を装ってウソの電話をかけ、98万円を振り込ませたうえ、ATMで引き出した疑いがもたれています。 1日、上野駅のホームに他人名義のキャッシュカードなど数十枚が入った不審な鞄の忘れものがあり、駅員からの通報を受けた捜査員が警戒していたところ、岩本容疑者が現れたということです。岩本容疑者は闇バイトに応募した出し子役だったとみられています。 調べに対し、「他人名義のカードで引き出したことに間違いない」、「詐欺については分からない」などと話しているということです。

東京 2023.12.03 16:07

防府読売マラソン 川内優輝選手が5年ぶり5度目の優勝 山口・防府市

防府読売マラソンが山口県防府市で行われ、川内優輝選手が5度目の優勝を果たしました。 第54回防府読売マラソンは4年ぶりに新型コロナによる規制がすべて撤廃されて開催されました。 レースは序盤、大会記録を上回るハイペースで展開、27キロ過ぎ、先頭集団は5人に絞られます。 先頭が次々と変わる駆け引きの中、31キロでケニアのカリウキ選手が、36キロでモンゴルのバトオチル選手が集団からこぼれ、川内、足羽、竹内の日本人選手三つ巴の戦いとなります。 勝負の分かれ目となったのはレース最終盤の40キロ過ぎ。 13年連続の出場で防府を知り尽くす川内選手が徐々にスピードを上げ差を広げると、一気にスパートをかけ2人を振り切りそのままゴール!大会記録に迫る2時間8分32秒で5年ぶり5回目の優勝を飾りました。 川内優輝選手「沿道の応援のおかげで去年恥ずかしい走りをしたので、そのリベンジで優勝できてうれしい。防府の人も『川内頑張れ、川内頑張れ』と応援してくれたので、恥ずかしくない走りをしたいと思って一生懸命頑張りました」 最後まで川内選手と競り合った足羽純実選手は2位、竹内竜真選手は3位となっています。

山口 2023.12.03 15:55

北朝鮮 偵察衛星“2日から正式運用開始”

北朝鮮は先月21日に弾道ミサイル技術を用いて打ち上げられた偵察衛星について、今月2日から正式に運用が始まったと明らかにしました。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信は偵察衛星の運用室が今月2日から任務を開始したと伝えました。今後、偵察衛星の運用室は独立した軍事情報機関として任務を遂行するとしています。 衛星の運用開始を受け、北朝鮮国防省は「戦争抑止力がさらに確固たる態勢を整えることになる」と主張しています。

2023.12.03 14:01

M7.7の地震発生 フィリピン・ミンダナオ島で撮影の映像には住民らが逃げ出す様子が…

マグニチュード7.7の地震が発生したフィリピン・ミンダナオ島の南部ダバオで撮影された映像では、室内の照明が揺れ、住民らが急いで建物の外へ逃げ出す様子が映っていました。 地元メディアによりますと、フィリピン国内では最大で64センチの津波が観測されましたが、大きな被害は確認されていないということです。

2023.12.03 12:30

航空会社と大学がタッグ組んだワケは? 災害に備え「リアルな防災訓練」

航空会社と大学がタッグを組んで地震や津波への備えを進めています。行われたのはリアルな防災訓練です。     ◇ 東京・品川区にある日本航空本社。この日の訓練は、セミナー中に首都直下地震が発生したという想定です。 『緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください』 日本航空社員「みなさん大丈夫ですか、落ち着いてください」 訓練では、水色のビブスを着けた日本航空の社員15人が参加。一方、セミナー参加者役は慶応義塾大学の学生です。実は学生たちは全員、訓練の仕掛け役。被災者役をリアルに演じます。 日本航空社員「息を吸えますか、大丈夫ですか」 パニックになった人に声をかけ、落ち着かせます。しかし―。 被災者役「こんな建物にいて大丈夫か?」 日本航空社員「大丈夫です」 はっきりとした指示が出ない会場には、不穏な空気が流れます。 被災者役「津波くるよ、津波。海近いから上いった方がいいよ、みんな」 さらに―。 被災者役「ここの会場のマニュアルはどうなっているんですか? 早くしないと本当に間に合わないですよ」 厳しい声も飛びます。 およそ15分のリアル防災訓練はここで終了。参加者からは様々な課題が出されました。 参加者「自分がいる場所の危険性を理解していないから、答えられない」「誰が(会場を)仕切るのか、判断を下すのか決めておく必要がある」   ◇ 一体なぜ、異業種の航空会社と大学が連携して防災訓練を行うのでしょうか? 日本航空 産学連携部人財開発グループ・大村美保さん 「外部の知見を取り入れて、自分たちの防災の意識を高めることで、さらに安全が一段階あがる」 防災教育が専門 慶応義塾大学・大木聖子准教授 「『空の安全』と『地震防災』は関係ないようにみえるが、安全を最優先して行動するという意味では、根幹が近いところがあって。互いに学び合いながら、安全のあり方を高めていきたい」

東京 2023.12.03 12:27

ハマス「停戦実現まで人質解放せず」 戦闘休止交渉は中断

イスラエル軍とイスラム組織ハマスとの戦闘休止をめぐる交渉は中断され、ハマス側は「停戦が実現するまで人質は解放しない」という考えを示しました。 イスラエル軍は、2日もパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を続け、南部の主要都市ハンユニスで50か所以上を空爆、この2日間で、ガザ地区全体で400以上の標的を攻撃したと明らかにしました。地元メディアは、戦闘再開後の死者が200人以上にのぼると伝えています。 一方、ハマス側もテルアビブに集中砲火を浴びせたと発表、現地の映像では、イスラエル軍が迎撃しているとみられる様子がとらえられていました。 こうした中、再度の戦闘休止に向けた交渉がカタールなどの仲介で行われていましたが、イスラエルは2日、「交渉は行き詰まった」として、代表団に引き揚げを指示したと発表しました。 ハマスの幹部も中東メディア、アルジャジーラに対し、交渉の中断を明らかにした上で、「停戦が実現するまで人質は解放しない」と主張しました。 イスラエル側は、ハマスが女性や子ども17人の解放を拒否したとする一方、ハマスは、人質は兵士か元兵士だけとしていて、こうした主張の食い違いも交渉を難航させているとみられます。

2023.12.03 11:57

【天気】北日本の日本海側は雪や雨 太平洋側は晴れ

3日は、日本海側で不安定な天気になりそうです。 ■全国の天気 北日本の日本海側は、雪や雨が降るでしょう。北陸や山陰も雨や雷雨になりそうです。太平洋側は晴れますが、山沿いでは雪や雨の降る所があるでしょう。 ■午後の降水確率 東北の日本海側や北陸、山陰は50%から90%と高く、傘が手放せません。 ■予想最高気温 日中は、この時期らしい寒さの所が多いでしょう。北日本の日本海側は5℃前後、関東から西の太平洋側は10℃から15℃前後の予想です。 ■週間天気 ・大阪から那覇 4日はおおむね晴れますが、5日は雨が降るでしょう。その先、週末にかけて、気温が高くなりそうです。 ・札幌から名古屋 4日は日本海側も晴れ間が出るでしょう。5日の雨のあと、東京や名古屋は、晴れて、この時期としては暖かい日が多くなりそうです。

2023.12.03 11:42

交際関係のトラブルか…友人に「連絡しつこい」「彼氏と別れたい」 山梨女性遺棄

山梨県内の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかり、交際相手の男らが逮捕された事件で、女性が友人に「彼氏と別れたい」などと話していたことがわかりました。 この事件は、今年6月に都内の自宅を出てから行方不明だった、当時18歳の野本結梨香さんの遺体が山梨県内の山林で見つかり、交際相手の渥美遼馬容疑者と堀俊哉容疑者が死体遺棄の疑いで逮捕されたものです。 捜査関係者への取材で、野本さんと渥美容疑者は今年に入ってから知り合い、交際するようになったとみられ、野本さんが行方不明になる前、友人に対して「彼氏の連絡がしつこい」「別れたい」などと話していたことがわかりました。 渥美容疑者の使っていた車からは、野本さんのDNA型と一致する血痕が見つかったほか、自宅からも野本さんのものとみられる血痕が付いた靴が見つかっています。 警視庁は、野本さんと渥美容疑者の間で、交際関係のトラブルがあった可能性があるとみて調べるとともに、渥美容疑者が野本さんが亡くなった経緯についても知っているとみて捜査しています。

山梨 2023.12.03 11:36

津波注意報すべて解除 各地で津波も…被害確認されず フィリピン付近で発生の地震影響

2日夜遅く、フィリピン付近を震源とする大きな地震があり、津波が発生しました。このため、日本の太平洋沿岸にも津波注意報が出され、伊豆諸島の八丈島で40センチの津波を観測するなどしましたが、気象庁は3日午前9時に津波注意報をすべて解除しています。 気象庁によりますと、日本時間の2日午後11時37分ごろ、フィリピン付近を震源とするマグニチュード7.7の地震があり、津波が発生しました。 このため気象庁は、沖縄県の宮古島・八重山地方、鹿児島県の奄美群島・トカラ列島、伊豆諸島、小笠原諸島と九州から千葉県にかけての太平洋沿岸の広い範囲に一時、津波注意報を出しましたが、3日午前9時にすべて解除しました。 これまでに、伊豆諸島の八丈島で40センチ、神津島や千葉県の館山市、和歌山県の串本町などで20センチの津波を観測しています。総務省消防庁によりますと、3日午前10時半現在、この津波による被害は確認されていません。 気象庁は、これ以上、津波は大きくならないとしていますが、津波注意報が発表されていた沿岸では、今後1日程度、海面変動が継続する可能性が高いことから、海の近くでは注意してほしいと呼びかけています。

2023.12.03 11:39

男がコンビニ店員に刃物見せ…現金奪い逃走 東京・渋谷区

東京・渋谷の繁華街にあるコンビニエンスストアで2日深夜、男が店員に刃物を見せて現金を奪い、現在も逃走しています。 警視庁によりますと、2日午後11時半ごろ、渋谷区宇田川町にあるコンビニの店員から、「店に強盗が入って包丁を突きつけられ、金を渡した」などと110番通報がありました。 50代くらいの男が客を装って入店し、他の客がいなくなった際、カウンターの中にいた店員に刃渡りおよそ20センチの文化包丁のような刃物を見せて「金を出せ」と脅し、手渡された現金3万円を奪って逃走したということです。 男は身長160から170センチくらい、小太りで茶色のジャケットに黒色のズボン、白色のマスク姿で、渋谷駅方向に徒歩で逃げていて、警視庁が行方を追っています。

東京 2023.12.03 06:51

午前9時に「津波注意報」を全て解除 今後も若干の潮位変化続く可能性高い…海岸付近などでは注意を 気象庁

2日夜、フィリピン付近を震源とする大きな地震があり、日本の太平洋沿岸に津波注意報が出され、伊豆諸島の八丈島で40センチの津波を観測するなどしましたが、気象庁は、3日午前9時に津波注意報をすべて解除しました。 なお、今後も若干の潮位の変化が続く可能性が高いことから、海の中や海岸付近では注意してほしいと呼びかけています。

東京 2023.12.03 09:01

気象庁 午前9時に津波注意報すべて解除 午前8時59分までに観測した津波の時刻と高さ

3日午前8時59分までに気象庁が観測した津波の時刻と高さ。 八丈島・八重根(3日午前4時27分/0.4m) 鹿児島・南大隅町大泊(3日午前7時22分/0.2m) 神津島港(3日午前6時29分/0.2m) 千葉・館山市布良(3日午前6時10分/0.2m) 和歌山・串本町袋港(3日午前5時52分/0.2m) 八丈島神湊(3日午前4時19分/0.2m) 和歌山・御坊市祓井戸(3日午前4時15分/0.2m) 高知・土佐清水(3日午前3時54分/0.2m) 奄美大島・奄美市小湊(3日午前3時12分/0.2m) 静岡・沼津市内浦(3日午前8時21分/0.1m) 静岡焼津(3日午前7時17分/0.1m) 愛知・田原市赤羽根(3日午前6時46分/0.1m) 和歌山・那智勝浦町浦神(3日午前6時23分/0.1m) 静岡・西伊豆町田子(3日午前6時15分/0.1m) 徳島由岐(3日午前5時35分/0.1m) 高知・中土佐町久礼港(3日午前5時29分/0.1m) 小笠原・父島二見(3日午前5時11分/0.1m) 三宅島阿古(3日午前4時58分/0.1m) 高知・室戸市室戸岬(3日午前3時50分/0.1m) 静岡御前崎(3日午前7時24分/微弱) 三重・熊野市遊木(3日午前7時9分/微弱) 三重尾鷲(3日午前4時39分/微弱) 場所によっては、検潮所の観測値より大きな津波が到達しているおそれあり。大津波・津波警報・注意報が出ている沿岸は全くなし。

2023.12.03 09:01

人質だったイスラエル人が集会参加 全ての人質解放訴え

ハマス側に人質にとられていたイスラエル人らが大規模な集会に参加し、全ての人質の解放を訴えました。 イスラエル西部の都市テルアビブで2日夜、ガザ地区で拘束されている全ての人質の解放を訴える集会が行われました。 集会には、ガザ地区から先月解放された女性も参加し、「みなさんがいなかったら、私はここにいなかった。息子やみんなを取り戻さないといけない」と残る人質の一刻も早い解放を訴えました。 集会の後には、人質の解放を伴う戦闘の一時休止期間が終了したことを受けて、抗議デモも行われました。人質の家族らは、ハマス側との人質解放をめぐる交渉を継続するよう求めています。

2023.12.03 06:38

「扶養控除」見直しで高校無償化から外れる世帯も 子育て団体が反対

政府のこども・子育て関連の政策について、子育ての当事者らが記者会見し、望む方向に進んでいる政策もあるとしながらも、高校生がいる世帯の税金を軽減する「扶養控除」が廃止されると、高校無償化の対象から外れてしまうなど、ほかの制度にも影響がでるとして、「扶養控除」の見直しに改めて反対しました。 12月1日に東京都内で会見したのは、子育て中の保護者の団体や子育て支援団体など4つの団体です。4団体はこれまで、「妊娠・出産の無償化」「児童手当の所得制限撤廃」「妊娠期から必要な支援をする子育て版のケアマネジャー導入」「全てのこどもに保育を」「安定財源の確立」を求めてきました。 1日の会見で4団体は、政府が打ち出している政策をみると、「妊娠・出産の無償化」が非常に進捗していると歓迎し、「出産が保険適用されたら画期的」「妊婦健診が無料になれば国際標準が実現する」としました。 そして、政府が打ち出した政策の中で、子育て世帯が望む方向に一番進捗しているのは「児童手当」だとし、高校生にも対象を広げ、所得制限をなくすという政府の方針は、「世界標準に追いつく大きな前進。第三子のカウント方法を変えることも期待したい」と述べました。 しかし、高校生年代の子がいる世帯に児童手当を支給すると同時に、政府は、高校生や高齢者がいる世帯の所得税を軽減する「扶養控除」の制度を見直して、高校生がいても、その世帯の所得税が軽くならない可能性がでてきていることには強く反対しました。 会見した1人、教育経済学が専門の日本大学の末冨芳教授は、高校生の扶養控除が廃止されると、納める税金が増えるだけでなく、これまで受けていた教育に関する支援制度が受けられなくなる世帯がでてくる、他の制度にも影響を及ぼすとして、扶養控除見直しに反対しました。 扶養控除がなくなると、課税所得(税金の対象となる所得)が上がるため、年収制限などにかかってしまい、高校生等奨学給付金や高校無償化などが受けられなくなる世帯がでると訴えました。 子どもと家族のための緊急提言プロジェクトの榊原智子さんは、政府が児童手当拡充の一方で、子育て世帯から集める税金を増やすとすれば、「やっとユニバーサルな児童手当にむけ、一歩踏み出したはずなのに、なんでまた、こどもを育てている人たちの中での再分配を行うのか。金額の問題ではなく、方向性として違うと思う」と反対しました。 「子育て世帯のうちでも富裕層については、そこまで支援する必要はないのでは」という意見について、海外の事情にも詳しい榊原さんは、「フランスや北欧などでは、富裕層含めてこどもがいる世帯におしなべて支援がある。もし制度に(所得制限など)線引きがあると、それが変更される可能性があり、人々からすると見通しがたたない。教育費など金銭面含めて、こどもを持つことに不安やリスクを感じる人たちにとって、見通しがたたない状態でいいのか」「こどもを持っている世帯の方が出費がかさむのだから、同じ年収の場合でも、こどもがいる世帯に、こどもがいない世帯からお金を送る再分配をしないと、子育て支援にはならない、とフランスなどの政策担当者から即答された」と話しました。 末冨教授は、「こどもが増えている局面であれば、所得制限を設ける方が合理的、こどもが増えすぎては困るので。しかし、今は超少子化の局面なので、基本戦略はカップルが持つこどもの数を増やすという考えのはず。親の所得になどこだわるな、と。すべての所得階層でこどもが増えなければ、超少子化の打破などあり得ない」と主張しました。 さらに、「高所得世帯はより多く税金を納めている。税金を多く納めているから、支援から閉め出すというのは負担と受益のバランスから考えてもおかしい。よりたくさん税金を払っている人のこどもだから支援しませんというのは、こどもの権利の否定だと思う。親の所得にかかわらず、すべてのこどもを応援すべきだ」と強調しました。

東京 2023.12.03 08:36

奄美・トカラ列島~千葉県にかけての太平洋沿岸に津波注意報 宮古島・八重山地方は解除

日本時間の2日午後11時半ごろ、フィリピン付近を震源とする大きな地震があり、気象庁は、奄美・トカラ列島から千葉県にかけての太平洋沿岸に津波注意報を発表しています。東京都の八丈島で40センチの津波を観測するなどしています。 気象庁によりますと、日本時間の2日午後11時37分ごろ、フィリピンのミンダナオ島付近を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震がありました。 気象庁は、午前7時に宮古島・八重山地方の津波注意報については解除していますが、現在も奄美・トカラ列島から千葉県にかけての太平洋沿岸に津波注意報を発表しています。 これまでに太平洋沿岸で広く津波を観測していて、このうち八丈島の八重根では午前4時27分に40センチの津波を観測しています。これまでに被害は確認されていません。 津波注意報が発表されている地域の海の中や沿岸付近は危険です。海の中にいる人は、ただちに海から上がって沿岸から離れてください。 これまでに観測された津波の時刻と高さは、関東では東京都の八丈島・八重根で午前4時27分に40センチ。神津島港で午前4時29分に20センチ。千葉県の館山市布良では、午前5時5分に10センチなどとなっています。 また、和歌山・串本町袋港では午前4時53分に20センチ。高知・土佐清水では午前3時54分に20センチ。奄美大島・奄美市小湊では午前3時12分に20センチなどの津波を観測しています。 消防庁によりますと、午前7時現在、この津波による被害は確認されていません。 ただ、津波はさらに高くなる可能性もあり、気象庁は津波注意報が解除されるまでは海岸から離れて近づかないよう注意を呼びかけています。

2023.12.03 07:10

宮古島・八重山地方の津波注意報を解除 気象庁

3日午前7時0分、気象庁は津波注意報の一部を解除した。 津波注意報が出ているのは、 千葉内房(第1波の到達を確認/1m予想)、 伊豆諸島(第1波の到達を確認/1m予想)、 小笠原諸島(第1波の到達を確認/1m予想)、 静岡県(第1波の到達を確認/1m予想)、 愛知外海(第1波の到達を確認/1m予想)、 三重南部(第1波の到達を確認/1m予想)、 和歌山県(第1波の到達を確認/1m予想)、 徳島県(第1波の到達を確認/1m予想)、 高知県(第1波の到達を確認/1m予想)、 鹿児島東部(第1波の到達を確認/1m予想)、 奄美・トカラ(第1波の到達を確認/1m予想)、 宮崎県(津波が到達中とみられる/1m予想)。 津波注意報が解除されたのは、宮古島・八重山地方。 場所によっては津波の高さが「予想される津波の高さ」より高くなる可能性がある。 解除された沿岸で今後若干の海面変動があっても、被害の心配なし。 震源地はフィリピン付近。震源の深さは不明。地震の規模を示すマグニチュードは7.7と推定。

2023.12.03 07:03

津波到達予想時刻と満潮時刻 気象庁発表

気象庁は2日午後11時37分ごろの地震による観測点ごとの津波到達予想時刻と満潮時刻を発表した。 千葉内房(津波注意報) 千葉内房各地 千葉・館山市布良(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時7分) 伊豆諸島(津波注意報) 伊豆諸島各地 八丈島・八重根(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時1分) 神津島港(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時43分) 三宅島阿古(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時32分) 八丈島神湊(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時26分) 伊豆大島岡田(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前9時18分) 三宅島坪田(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前9時32分) 小笠原諸島(津波注意報) 小笠原諸島各地 小笠原・父島二見(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時22分) 静岡県(津波注意報) 静岡県各地 静岡・沼津市内浦(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時39分) 静岡御前崎(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時54分) 静岡・西伊豆町田子(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時48分) 静岡焼津(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時47分) 静岡清水(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前9時45分) 静岡舞阪(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時12分) 静岡・南伊豆町手石港(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前9時56分) 静岡・下田港(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前9時42分) 静岡伊東(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前9時24分) 愛知外海(津波注意報) 愛知外海各地 愛知・田原市赤羽根(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前9時48分) 三重南部(津波注意報) 三重南部各地 三重尾鷲(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時4分) 三重・熊野市遊木(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時4分) 三重鳥羽(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時0分) 和歌山県(津波注意報) 和歌山県各地 和歌山・那智勝浦町浦神(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時4分) 和歌山・串本町袋港(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時9分) 和歌山・御坊市祓井戸(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時7分) 和歌山(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時44分) 和歌山・白浜町堅田(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時5分) 徳島県(津波注意報) 徳島県各地 徳島由岐(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時7分) 徳島小松島(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時31分) 高知県(津波注意報) 高知県各地 高知・室戸市室戸岬(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時13分) 高知・土佐清水(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時16分) 高知・中土佐町久礼港(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時14分) 高知(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時14分) 高知・須崎港(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時12分) 鹿児島東部(津波注意報) 鹿児島東部各地 鹿児島・南大隅町大泊(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時54分) 鹿児島・志布志港(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時27分) 奄美・トカラ(津波注意報) 奄美・トカラ各地 奄美大島・奄美市小湊(到達予想時刻:第1波の到達を確認、満潮時刻:3日午前10時49分) 奄美中之島(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前11時7分) 奄美大島・奄美市名瀬(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前11時8分) 宮崎県(津波注意報) 宮崎県各地 宮崎・日向市細島(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時24分) 宮崎・日南市油津(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時26分) 宮崎港(到達予想時刻:津波が到達中とみられる、満潮時刻:3日午前10時14分) 宮古島・八重山地方(津波予報(若干の海面変動)) 北海道太平洋東部(津波予報(若干の海面変動)) 北海道太平洋中部(津波予報(若干の海面変動)) 北海道太平洋西部(津波予報(若干の海面変動)) 青森日本海沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 青森太平洋沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 岩手県(津波予報(若干の海面変動)) 宮城県(津波予報(若干の海面変動)) 福島県(津波予報(若干の海面変動)) 茨城県(津波予報(若干の海面変動)) 千葉九十九里・外房(津波予報(若干の海面変動)) 相模湾・三浦半島(津波予報(若干の海面変動)) 伊勢・三河湾(津波予報(若干の海面変動)) 大阪府(津波予報(若干の海面変動)) 兵庫瀬戸内海沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 淡路島南部(津波予報(若干の海面変動)) 愛媛宇和海沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 愛媛瀬戸内海沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 山口瀬戸内海沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 長崎西方(津波予報(若干の海面変動)) 熊本天草灘沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 大分瀬戸内海沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 大分豊後水道沿岸(津波予報(若干の海面変動)) 種子島・屋久島地方(津波予報(若干の海面変動)) 鹿児島西部(津波予報(若干の海面変動)) 沖縄本島地方(津波予報(若干の海面変動)) 大東島地方(津波予報(若干の海面変動))

2023.12.03 07:00

太平洋沿岸に津波注意報…各地で観測 フィリピンで大地震M7.7

日本時間の2日午後11時半ごろ、フィリピン付近を震源とする大きな地震があり、気象庁は、宮古島・八重山地方から千葉県にかけての太平洋沿岸に津波注意報を発表しています。 これまでに東京都の八丈島で観測した40センチを最大に、太平洋沿岸の広い地域で津波を観測しています。気象庁は、海岸から離れるよう呼びかけています。 気象庁によりますと、日本時間の2日午後11時37分ごろ、フィリピンのミンダナオ島付近を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震がありました。 この地震で伊豆諸島、小笠原諸島、三重南部、和歌山県、徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島東部、奄美・トカラ、宮古島・八重山地方、千葉内房、静岡県、愛知外海に津波注意報が発表されています。 これまでに太平洋沿岸で広く津波を観測していて、このうち八丈島の八重根では、午前4時2分に20センチの高さの第一波を観測していましたが、その25分後にはさらに高さを増し40センチの津波を観測しています。 津波注意報が発表されている地域の海の中や沿岸付近は危険です。海の中にいる人は、ただちに海から上がって沿岸から離れてください。 これまでに観測された津波の時刻と高さは、関東では東京都の八丈島・八重根で午前4時27分に40センチ。神津島港で午前4時29分に20センチ。千葉県の館山市布良では、午前5時5分に10センチなどとなっています。 また、和歌山・串本町袋港では午前4時53分に20センチ。高知・土佐清水では午前3時54分に20センチ。奄美大島・奄美市小湊では午前3時12分に20センチなどの津波を観測しています。 津波はさらに高くなる可能性もあり、第一波が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。 気象庁は、津波注意報が解除されるまでは海岸から離れて近づかないよう注意を呼びかけています。

東京 2023.12.03 06:22

【津波注意報 午前5時39分まで】静岡・西伊豆町田子で0.1メートル観測 新たに太平洋側各地で津波観測

3日午前5時39分までに気象庁が観測した津波の時刻と高さ。 八丈島・八重根(3日午前4時27分/0.4m) 和歌山・串本町袋港(3日午前4時53分/0.2m) 神津島港(3日午前4時29分/0.2m) 八丈島神湊(3日午前4時19分/0.2m) 和歌山・御坊市祓井戸(3日午前4時15分/0.2m) 高知・土佐清水(3日午前3時54分/0.2m) 奄美大島・奄美市小湊(3日午前3時12分/0.2m) 徳島由岐(3日午前5時35分/0.1m) 静岡・西伊豆町田子(3日午前5時33分/0.1m) 高知・中土佐町久礼港(3日午前5時29分/0.1m) 小笠原・父島二見(3日午前5時11分/0.1m) 千葉・館山市布良(3日午前5時5分/0.1m) 鹿児島・南大隅町大泊(3日午前5時5分/0.1m) 三宅島阿古(3日午前4時58分/0.1m) 和歌山・那智勝浦町浦神(3日午前3時50分/0.1m) 高知・室戸市室戸岬(3日午前3時50分/0.1m) 愛知・田原市赤羽根(3日午前5時22分/微弱) 静岡焼津(3日午前5時1分/微弱) 三重・熊野市遊木(3日午前4時55分/微弱) 三重尾鷲(3日午前4時39分/微弱) 場所によっては、検潮所の観測値より大きな津波が到達しているおそれあり。 今後、津波の高さはさらに高くなることも。 津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることも。

2023.12.03 05:43

【津波注意報】静岡御前崎で微弱な津波観測

気象庁によりますと、3日午前5時51分までに観測された津波の時刻と高さは次の通りです。 八丈島・八重根では午前4時27分に0.4メートル。 和歌山・串本町袋港では午前4時53分に0.2メートル。 神津島港では午前4時29分に0.2メートル。 八丈島神湊では午前4時19分に0.2メートル。 和歌山・御坊市祓井戸では午前4時15分に0.2メートル。 高知・土佐清水では午前3時54分に0.2メートル。 奄美大島・奄美市小湊では午前3時12分に0.2メートル。 徳島由岐では午前5時35分に0.1メートル。 静岡・西伊豆町田子では午前5時33分に0.1メートル。 高知・中土佐町久礼港では午前5時29分に0.1メートル。 小笠原・父島二見では午前5時11分に0.1メートル。 千葉・館山市布良では午前5時5分に0.1メートル。 鹿児島・南大隅町大泊では午前5時5分に0.1メートル。 三宅島阿古では午前4時58分に0.1メートル。 和歌山・那智勝浦町浦神では午前3時50分に0.1メートル。 高知・室戸市室戸岬では午前3時50分に0.1メートル。 静岡御前崎では午前5時44分に微弱、数センチ程度です。 愛知・田原市赤羽根では午前5時41分に微弱、数センチ程度です。 静岡・沼津市内浦では午前5時32分に微弱、数センチ程度です。 静岡焼津では午前5時1分に微弱、数センチ程度です。 三重・熊野市遊木では午前4時55分に微弱、数センチ程度です。 三重尾鷲では午前4時39分に微弱、数センチ程度です。 場所によっては検潮所で観測される津波よりも大きな津波が到達する可能性もあります。 今後、津波の高さはさらに高くなることも考えられます。 津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。

2023.12.03 05:54

養鶏場で鳥インフル感染の疑い、今季国内4例目か 鹿児島・出水市

鹿児島県出水市の養鶏場で、毒性の強い高病原性の鳥インフルエンザの疑いがあるニワトリの確認を受け、鹿児島県は緊急の対策会議を開きました。 緊急の対策会議には県の幹部などが出席しました。 鹿児島県によりますと2日、出水市の1つの養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑いがあるニワトリが3羽確認されたということです。 PCR検査で陽性が確定した場合、鹿児島県内の養鶏場での発生は今シーズン初めて、全国で4例目となります。 鹿児島県農政部畜産課・福重哲也課長「続発がないように、高い防疫意識をもって対応していきたい」 県は陽性が確定され次第、飼育されている2万3000羽の殺処分や周辺の移動制限などを行うとしています。

鹿児島 2023.12.03 05:46

【津波注意報、午前5時14分まで】千葉・館山市布良で10センチを観測

気象庁によりますと、3日午前5時14分までに観測された津波の時刻と高さは次の通りです。 八丈島・八重根では午前4時27分に0.4メートル。 和歌山・串本町袋港では午前4時53分に0.2メートル。 神津島港では午前4時29分に0.2メートル。 八丈島神湊では午前4時19分に0.2メートル。 和歌山・御坊市祓井戸では午前4時15分に0.2メートル。 高知・土佐清水では午前3時54分に0.2メートル。 奄美大島・奄美市小湊では午前3時12分に0.2メートル。 千葉・館山市布良では午前5時5分に0.1メートル。 鹿児島・南大隅町大泊では午前5時5分に0.1メートル。 三宅島阿古では午前4時58分に0.1メートル。 高知・中土佐町久礼港では午前4時57分に0.1メートル。 徳島由岐では午前4時13分に0.1メートル。 和歌山・那智勝浦町浦神では午前3時50分に0.1メートル。 高知・室戸市室戸岬では午前3時50分に0.1メートル。 静岡・西伊豆町田子では午前5時7分に微弱、数センチ程度です。 静岡焼津では午前5時1分に微弱、数センチ程度です。 三重・熊野市遊木では午前4時55分に微弱、数センチ程度です。 三重尾鷲では午前4時39分に微弱、数センチ程度です。 場所によっては検潮所で観測される津波よりも大きな津波が到達する可能性もあります。 今後、津波の高さはさらに高くなることも考えられます。 津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。

2023.12.03 05:23

【津波注意報、午前4時32分まで】八丈島・八重根で40センチを観測、第一波より高さ増す

日本時間の2日午後11時37分頃、フィリピン付近を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震があり、気象庁は宮古島・八重山地方から千葉県にかけての太平洋沿岸に津波注意報を発表しています。 八丈島の八重根では、これまでに40センチの津波を観測していて、第一波より高さを増しています。 気象庁によりますと、3日午前4時32分までに観測された津波の時刻と高さは次の通り。 八丈島・八重根では午前4時27分に40センチ。 神津島港では午前4時29分に20センチ。 八丈島神湊では午前4時19分に20センチ。 和歌山・御坊市祓井戸では午前4時15分に20センチ。 和歌山・串本町袋港では午前4時8分に20センチ。 高知・土佐清水では午前3時54分に20センチ。 奄美大島・奄美市小湊では午前3時12分に20センチ、などとなっています。 今後、津波の高さはさらに高くなることも考えられます。 また、津波による潮位変化が観測されてから、最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。 気象庁は、津波注意報が解除されるまでは海岸から離れて、近づかないよう注意を呼びかけています。

2023.12.03 04:48

【津波注意報、午前4時11分まで】和歌山・串本町袋港、八丈島・八重根、高知・土佐清水で0.2mを観測

日本時間の2日午後11時37分頃、フィリピン付近を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震があり、気象庁は宮古島・八重山地方から千葉県にかけての太平洋沿岸に津波注意報を発表しています。 気象庁によりますと3日午前4時11分までに観測された津波の時刻と高さは次の通りです。 和歌山・串本町袋港では午前4時8分に20センチ。 八丈島・八重根では午前4時2分に20センチ。 高知・土佐清水では午前3時54分に20センチ。 奄美大島・奄美市小湊では午前3時12分に20センチ。 和歌山・御坊市祓井戸では午前4時5分に10センチ。 和歌山・那智勝浦町浦神では午前3時50分に10センチ。 高知・室戸市室戸岬では午前3時50分に10センチ。 徳島由岐では午前3時45分に10センチ。 鹿児島・南大隅町大泊では午前3時38分に10センチ。 三重尾鷲では午前4時1分に微弱、数センチ程度です。 今後、津波の高さはさらに高くなることも考えられます。 また、津波による潮位変化が観測されてから、最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。 気象庁は、津波注意報が解除されるまでは海岸から離れて、近づかないよう注意を呼びかけています。

2023.12.03 04:20

【津波注意報】新たに太平洋側各地で観測 和歌山・串本町袋港、高知・室戸市室戸岬で0.1m

気象庁によりますと、3日午前3時50分までに観測された津波の時刻と高さは次の通りです。 奄美大島・奄美市小湊では午前3時12分に0.2メートル。 和歌山・串本町袋港では午前3時47分に0.1メートル。 高知・室戸市室戸岬では午前3時42分に0.1メートル。 鹿児島・南大隅町大泊では午前3時38分に0.1メートル。 高知・土佐清水では午前3時35分に0.1メートル。 和歌山・那智勝浦町浦神では午前3時37分に微弱、数センチ程度です。 場所によっては、検潮所で観測される津波よりも大きな津波が到達する可能性もあります。今後、津波の高さはさらに高くなることも考えられます。 津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。

2023.12.03 04:00

複数箇所で津波を観測 海岸から離れるよう呼びかけ 気象庁

日本時間の2日午後11時37分頃、フィリピン付近を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震があり、気象庁は宮古島・八重山地方から千葉県にかけての太平洋沿岸に津波注意報を発表していますが、奄美大島の小湊で3日午前3時過ぎに20センチの津波を観測したほか、これまでに複数の箇所で最大10センチの津波を観測しています。気象庁は海岸から離れるよう呼びかけています。 津波注意報が出ているのは、宮古島・八重山地方、小笠原諸島、宮崎県、伊豆諸島、三重南部、和歌山県、徳島県、高知県、鹿児島東部、千葉内房、静岡県、愛知外海、奄美群島・トカラ列島です。予想される津波の高さは1メートルです。 午前3時50分までに観測された津波の時刻と高さは次の通り。 奄美大島・奄美市小湊では午前3時12分に20センチ。 和歌山・串本町袋港では午前3時47分に10センチ。 高知・室戸市室戸岬では午前3時42分に10センチ。 鹿児島・南大隅町大泊では午前3時38分に10センチ。 高知・土佐清水では午前3時35分に10センチ。 和歌山・那智勝浦町浦神では午前3時37分に数センチ程度です。 津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに数時間以上かかることがあります。 津波注意報が発表されている地域の海の中や沿岸付近は危険です。海の中にいる人は、ただちに海から上がって沿岸から離れてください。 気象庁によりますと、日本時間の2日午後11時37分頃、フィリピンのミンダナオ島付近を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震がありました。 気象庁は、津波注意報が解除されるまでは海岸から離れて、近づかないよう注意を呼びかけています。

2023.12.03 04:05

【津波注意報】奄美大島・小湊で20センチを観測 フィリピン付近震源M7.7の地震

日本時間の2日午後11時37分頃、フィリピン付近を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震があり、気象庁は宮古島・八重山地方から千葉県にかけての太平洋沿岸に津波注意報を発表していますが、奄美大島の小湊で3日午前3時過ぎに20センチの津波が観測されました。気象庁は海岸から離れるよう呼びかけています。 津波注意報が出ているのは、宮古島・八重山地方、小笠原諸島、宮崎県、伊豆諸島、三重南部、和歌山県、徳島県、高知県、鹿児島東部、千葉内房、静岡県、愛知外海、奄美群島・トカラ列島です。予想される津波の高さは1メートルです。 3日午前3時12分、奄美大島の小湊で20センチの津波が観測されました。 津波注意報が発表されている地域の海の中や沿岸付近は危険です。海の中にいる人は、ただちに海から上がって、沿岸から離れてください。 気象庁によりますと日本時間の2日午後11時37分頃、フィリピンのミンダナオ島付近を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震がありました。 気象庁は、津波注意報が解除されるまでは海岸から離れて、近づかないよう注意を呼びかけています。

鹿児島 2023.12.03 03:42

もっと読み込む