収穫の秋です。
50歳代になって初めて、種や苗から食べるところまで、
一貫した経験をすることが出来ました。
「誉、農業はじめました」という番組のおかげです。
JA金沢市の「葉っぴーgarden」は画期的なシステムです。
畑の準備や最低限の管理は、専門家がやってくれます。
自分は、種まきと苗植え、可能な範囲で水やりなどをし、自由に収穫します。
年間の費用を支払えば、大変な作業は人にお任せで、自分は美味しいところを手にできます。
学んだことはたくさんありますが、二つ挙げます。
その①園主・武藤昌弘さんの言葉。
「野菜は顔を見て育てるものです。放っておかず、顔を見に来て下さい」
その理由は、収穫後にハッと気づきました。
その②自分で育てた野菜は美味しい。
「豚肉と白菜中華炒め」にしました。
白菜はシャキッとした歯応え、クセが無いのに味の濃さを感じます。
若葉の時は頼りなくて心配したなあ。台風の時も心配したなあ。
なるほど、武藤さん。顔を振り返りながら食べると、格別なのですね。
「誉、農業はじめました」(テレビ金沢 2019年5月~11月に6回放送)
「葉っぴーgarden」について:https://org.ja-group.jp/challenge/article_post/1704/
9月も中旬、みなさん今年はどんな秋にしたいですか?★
私は、本をたくさん読んだり、普段は全くやらない運動をしたり、いろんなことに挑戦しようと思っています!
でもやっぱり一番は・・・「食欲の秋」です(*^_^*)♪(笑)
皆さんに、「食欲の秋」を楽しんでいただきたける「おいしいイベント」のお知らせです♪
去年は約1万7千人もの来場者が訪れた大人気のイベント『サケマルシェ』が今年も開催されます!
今年は、しいのき迎賓館で、10月5日(土)10:30~17:30(雨天決行)に行われますよ!(^^)!
先日、私は一足先に「プレ・サケマルシェ」を楽しんできました♦
石川県内28の酒蔵により、統一銘柄として販売中の「ひやおろし」を中心に、
石川の旬の地酒と、おいし~いお料理をいっぱいいただきました(*^。^*)
石川はとにかくおいしい!!お肉もお魚も、日本酒と合わせると格別です(>_<)♡
サケマルシェ当日も、県内の酒蔵と、飲食店がしいのき迎賓館に集まり、いろいろな種類の日本酒と美食を楽しむことができますよ☆
食と食をつなぐ、国と国をつなぐ、文化と文化をつなぐ、日本が世界に誇る”SAKE”。
この秋、『サケマルシェ』で堪能してみてはいかがでしょうか(^o^)
チケットなどの詳しい情報は、サケマルシェの公式HPでご確認くださいませ☆
次回は、担当している映画コーナー「花金エンタ」について更新いたします。お楽しみに♪
8月下旬の24時間テレビでは多くの善意を
お寄せ頂きましてありがとうございました。
普通の集合写真は笠井ちゃんのブログで既に
アップされていたので、少し変化球の写真を 笑
9月初めは厳しかった残暑も、中旬に入って徐々に朝晩涼しくなり
少しずつ秋めいてきましたね。
ホッとするような、盛りだくさんの夏(私にとっては 笑)が過ぎてさみしく感じるような、
なんだか不思議な気分です。
さて、この時季の一大イベント(私にとっては)といえば
今年は9月13日だった中秋の名月☆
忙しくてもイベントはなるべく楽しみたい私。
この日はなんとか時間をみつけて山までススキを取りに来ました。
(平地で簡単に見つけられると思いきや
すぐには見当たらず、山まで行くことに。)
山といっても車であがってすぐのところなんですけどね。
ありました!ありましたよ、ススキが。
しかし、ススキの中でも
まだ穂が葉の中に隠れていたり、開きすぎていたり、
形のいいものを2~3本見つけるのに若干時間がかかりました。
↓これは美しい形。よしよし。
暗くなってからは栗やさつまいもなどと一緒に
お供えしました。
(フラッシュの光が月より目立って
しまっていますが、あしからず。)
ん?
何か足りないことに皆さんお気づきでしょうか。
そうです。あれです。
大事なお団子!!!
実はうちでは3年前にお団子の代わりに
うさぎのクッキーを焼いたのですが、
これが娘に大好評。
娘の中ではお月見クッキーを定番にしたいらしく、
クッキー希望を数日前から告げられていました。
と、いうわけで・・・・・
焼きましたよ、お月見クッキー!!
これも娘の希望でココア味なので色が暗めなのですが、
それにも娘なりの理由があるそうです。
「お月さまにいるうさぎは黒く見えるから。」
なるほど。確かに。
そして、うさぎに交じって主張強めの車(息子希望)と星・・・
でもあくまでお月見クッキーなので、
うさぎ型クッキーを上の方に固めて並べ 笑
お供えしました(^^)
余談ですが、クッキーが焼きあがったのが夜遅かったため、
2~3枚しか食べていなかった私。
翌日土曜日にニュース勤務後に帰宅して
食べようとしたら・・・
既に子供達にすべて食べられていました。
がーん。。。((+_+))
そ・・そうだよね。。。
まあ、お月様が綺麗に見えたのでよしとします!!
秋も楽しみましょう(^O^)/
お盆も過ぎましたね。
この夏は週末のニュースでも暑さをお伝えする機会が
多かったように思います。
うちのお庭では早くもコオロギが鳴き始め
気温とはうらはらに秋の足音を感じる毎日です。
今年の夏、みなさんはどう楽しみましたか?
私はこの夏は生き物好きがバクハツしています☆
幼い頃から常時5~10種類の生き物を飼育していて
生き物大好きな私ですが
大人になってからは忙しくて
少し我慢していました。
そんな私も、
息子が最近虫好きになったことから
(私の影響も大きいかもしれませんが)
この夏は、そろそろ生き物好きを全面的に解禁しようということで、
知人から聞いたカブトムシがいるという場所へ
(生態系保護の為、場所は書く事ができません。)
カブトムシ採集に行きました(^O^)
朝5時に起きてに娘と向かうと・・・
い、いたぁ~~~~~!!
ちょっと見えにくいですが、
正真正銘の野生のカブトムシです☆
※↓しばらくスクロールすると捕まえたカブトムシの写真があります。
虫が苦手な方は注意してください!!!!!
今も我が家で大切に育てていますヽ(^o^)
卵、産んでくれるといいなあ。。
このカブトムシ採集は8月はじめのことですが
お盆は娘のピアノの発表会に始まり、
能登の夫の実家で花火をしたり、
ザリガニ釣り(!!)をしたりと大忙しでした(●・□・●)
※↓しばらくスクロールするとザリガニの写真が出てきます。
苦手な方は注意してください!!!!!
夫の実家の池にはザリガニがたくさんいるのです!
(もちろん勝手に繁殖したものです)
自然が豊か!!
子供達もわ~わ~きゃ~きゃ~していました。
日本の夏はいいですね!!
四季がある素晴らしさを改めて感じた夏でした。