みなさん、こんにちは!
最近は、
週末をオンラインレッスンで過ごしている
佐野幸穂です。
家にいる時間が長い生活が何か月も続くと
体が鈍ってきてしまいますよね…
きょうの「なるほど!くらし上手」は
親子ヨガをご紹介しました★
↑ヨガをはじめた頃(7~8年前)
テレビ金沢のアナウンサーの中では、
塚田さんはヨガの経験者^^
徳ちゃんも、最近ヨガをしているそうですよ!
私たち3人、それぞれ
得意なポーズ・苦手なポーズがありますが
私は腰を前に倒したり、うしろにそらせるのが得意な方です。
ここから、さらに丸まって
ひざの間に顔を入れることも★
そして、ヨガではありませんが
映画「マトリックス」で有名な
マトリックスよけも実は得意!
以前、テレ金ちゃんの中で披露したこともあります^^
じゃじゃん!
もちろん足と腹筋?だけで踏ん張ってますよ!
けっこう反っていると思うのですが
いかがでしょうか?笑
(「マトリックスよけ」が気になった方は
ネット検索してみてください♪)
でも、背中で手を組むのは苦手なんですよね。
お肉がつきすぎちゃったからかな…笑
私がヨガレッスンに通っている時は
クラスに若い男性の方も数人いらっしゃいましたし、
老若男女できるものだと思います。
先日番組で紹介した親子ヨガは
生後6か月以上のお子さんが対象です。
わんちゃんと行う「ドッグヨガ」もありますし、
ぬいぐるみや水の入ったペットボトルなど
気持ちの良い負荷をかけて行ってみるのも◎
体がやわらかい方がケガになりにくい
…という話も聞いたことありますし
皆さんも、ストレッチやヨガをして
柔軟な体を目指しませんか?
目標は…柳の様にしなやかな体♪
雨、雨、雨の毎日が続いていますね。
週末のお天気予報の週間予報で
来週も雨マークが並ぶという構図を
先週末もお伝えした気がします。
今年は九州地方を中心に各地で
大雨による甚大な被害が起きてしまいましたね。。
まだ雨のシーズンが続きますので
石川県でも引き続き雨の降り方に注意が必要ですね。。
また季節の変わり目でもあるので、体調管理にも注意が必要です。
体調管理といえば、私たちアナウンサーが常に整えなければならないのが喉。
喉の管理でわたしが重宝しているのが白湯です。
喉が冷えると締まってしまうように感じるので
仕事の時には特に白湯をたくさん飲むようにしています。
ニューススタジオにもこのように白湯を持ち込んでいます↓
さて、もともと新型コロナウイルスの影響で
家にいる時間が長くなっている中、
このシーズンは更に在宅時間が増えますよね。
私はというと、梅シロップを作ったり
先日は子供たちに「梅雨」をテーマにお弁当を作りました。
こちらが息子のお弁当で↓
こちらが娘のお弁当です↓(他におかずの段もあり)
アジサイとカタツムリに見えますでしょうか!?
さて、このブログで去年から虫や生き物に関して
書くことが多くなってきたので、生き物に関することは
【さゆりの生き物日記】にまとめることにしました!
【さゆりの生き物日記】
このブログでも何度かお伝えしてきたカブトムシの幼虫ですが、
なかなかサナギにならず心配していたところ
ようやく6月終わりから今にかけて続々とサナギに変身しております!!!
うちにいる幼虫の中で一番観察しやすい場所に蛹室を作った幼虫が
サナギになっているところに立ち会えました!!
↓
↓
※カブトムシのサナギの写真が表示されます。
苦手な方はご注意ください。
↓
↓
サナギになったばかりの時は真っ白なんです(‘ω’)
神秘的ですよね!!!!!
成虫になるのが楽しみです。
去年の卵の状態から大事に育ててきて、
幼虫がこうしてサナギになっていくのを見ると
命の大切さを実感できます。
どんな状況でも毎日を大事に過ごしていきたいなと
改めて感じている私でした。
おかえりなさ~い!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
2つの部屋に分かれていた
テレ金のアナウンサーチーム。
ほかの部屋へ移動していたメンバーが
元の席へと戻ってきました。
これです。
テレ金ちゃんのスタジオでも使用している
透明のパネルです。
透明だから、塚田さんの顔もよ~く見えます。
なんだか、懐かしい。
透明だから、頭をぶつけそうになる人もいます。
なので、ちょっとだけ工夫を。
徳ちゃんが、私の席のメジロさんにかぶせていた兜を
パネルの角にはめてみました。
今度は、この赤い兜にビク!っとする人が出てきました…
でも、ケガ人が出るよりはいいかな、と思うので
もうしばらくこのままにしておきます★
大切な人たちと顔を合わせることができると嬉しいですよね。
みんなの笑顔を見ると
安心感と楽しさと、元気がでます。
その笑顔を守るために、
これからもキープディスタンス!