会社情報メニュー
第236回 番組審議会
このページでは、テレビ金沢の番組審議会の模様をお知らせしています。
審議会は、番組の質の向上などを図るために、放送法で設置が決められているものです。
開催日時 | 平成26年9月30日(火)午後3時30分~4時40分 |
---|---|
場所 | テレビ金沢 会議室 |
議題 | ・情報番組『となりのテレ金ちゃん/花のテレ金ちゃん』 (午後3時53分~7時00分放送) シリーズで展開しているレギュラー企画4本 「能登のきらめき」「注目」「北陸3県イイトコどり」「NICE外国人」 ・テレビ金沢放送基準一部改正に関する諮問 |
意見(要旨) | ≪能登のきらめき≫ 世界農業遺産に認定された千枚田について、景勝保存会の試みがあり、伝統農法の継承と景観保全の動きがうまく対比されている。 この番組をきっかけに、能登にしかない素晴らしい文化と景観を守っていこうという使命感を多くの人に持ってもらいたいと思う。 美しい自然を継承していくには若者の定住が大事である。それを意識した内容になれば、よりよい番組になるだろう。 ≪注目≫ 金沢学院大の二人の選手が、互いに切磋琢磨して世界の舞台を目指す熱い心と高い志がよく伝わってくる。 ここで取り上げた岸選手が、アジア大会で銅メダルを得た。先見の明というか、タイミングのよさが番組の成功をもたらしている。 ≪北陸3県イイトコどり≫ 新幹線開通を見据えてというなら、北陸3県にとどまらず長野県のニュースや情報も入れてほしい。 ローカル局のネットワークを生かした企画に意味がある。ただ、共通企画の面白さを追求していくうえで、もっと競い合う雰囲気を出していればよかったと思う。 何日かある祭りの初日に流して、明日もあさってもありますと案内効果を狙った取り上げ方はいいと思う。 ≪NICE外国人≫ 地元に住む者が見過ごしている部分を、外国人目線で気付かせてくれる。その意味で、もう少しインパクトのある意外性があれば、このコーナーは余計面白いものなる。 金沢が国際観光都市として成長していくために、訪れた外国人に分かりやすい案内や表記が要る。少なくとも英語の表記は必要かと思う。 ≪審議会への諮問と答申≫ 日本民間放送連盟放送基準が一部改正されるのに伴い、テレビ金沢放送基準の一部改正が諮問され、「妥当である」との答申があった。 |
【出席者】
根本 博、神谷ますみ、黒田 壽二、勝田 省吾、林 隆信、田中 則男、安田 真章
(以上審議委員、順不同)
稲垣 渉、黒河内 豊、神成 尚亮、谷村 和宏、本 秀一、金本 進一、小西 金宗
(以上テレビ金沢)
放送番組の種別の基準
種別 | 種別の基準 |
---|---|
報道 | 社会にとって重要なあるいは関心のある時事的な出来事や動きを報じる番組。 |
教育 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組であって、学校教育または社会教育に資することを意図した番組。 |
教養 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組。ただし、教育に属するものを除く。 |
娯楽 | スポーツ、音楽を含め、生活を明るく、楽しく豊かにすることを意図した番組。 |
その他(通販番組) | 商品又はサービスの通信販売を目的とした番組。 |
その他(通販以外) | 上記のいずれにも属さないもの。 |
放送番組の種別表