番組審議会

第254回 番組審議会

このページでは、テレビ金沢の番組審議会の模様をお知らせしています。
審議会は、番組の質の向上などを図るために、放送法で設置が決められているものです。


開催日時 平成28年7月19日(火)午後3時30分~4時30分
場所 テレビ金沢 会議室
議題 『あわよくば哲平』
2016年6月13日(月)午前10時30分~11時00分放送
意見(要旨) 場の状況と使っている言葉のミスマッチが目立ち、違和感があった。

由緒ある神社に寄りながら、その歴史や著名な収蔵物に触れることなく単なる通過点として扱っているのは残念である。

30分枠の番組なので内容は盛りだくさんでなく須須神社としいたけ民宿の2点に絞って構成したほうがよかったのではないか。

主題の関係で言えばメインとサブの関係があいまいで、全体のめりはりを欠いている。時間配分を考えるべきである。

景色はもちろん、人と人との交流の映像が自然体で大変よかった。ポイント部分がテロップで示され、分かりやすく編集されている。

石川の伝統文化について、技や心を伝えている人と、その人の思いを伝える奥深くよい番組である。

番組に質に関わる背景音が気になった。工夫が必要ではないか。

外からの目線で石川の良さを発掘するという意味では、狙った効果は出ていたと思う。

ナレーションがきびきびしていて、それとの対比で肩の力が抜けた金山アナとのコントラストがよいテンポ感をもたらせている。

筋立てはよくあるもので類似番組もある。特色を出すのは難しいと思うが、よくあることは好まれるということで、それ自体は悪くない。

【出席者】
根本 博、神谷ますみ、中川 衛、林 隆信、藤舎 眞衣、勝田 省吾、小川 哲哉、直江 学美、西沢 隆之
(以上審議委員、順不同)

稲垣 渉、黒河内 豊、神成 尚亮、谷村 和宏、蔵 宏太朗、新岡 智昭、辻 雅由
(以上テレビ金沢)

放送番組の種別の基準
種別 種別の基準
報道 社会にとって重要なあるいは関心のある時事的な出来事や動きを報じる番組。
教育 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組であって、学校教育または社会教育に資することを意図した番組。
教養 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組。ただし、教育に属するものを除く。
娯楽 スポーツ、音楽を含め、生活を明るく、楽しく豊かにすることを意図した番組。
その他(通販番組) 商品又はサービスの通信販売を目的とした番組。
その他(通販以外) 上記のいずれにも属さないもの。