番組審議会

第256回 番組審議会

このページでは、テレビ金沢の番組審議会の模様をお知らせしています。
審議会は、番組の質の向上などを図るために、放送法で設置が決められているものです。


開催日時 平成28年9月30日(金)午後3時30分~4時30分
場所 テレビ金沢 会議室
議題 『いしかわ大百科 日本の美!~小松イ草拡大プロジェクト~』
2016年9月18日(日)午前7時00分~7時30分放送
意見(要旨) ただ1軒残された小松のイ草生産農家が異業種とのコラボレーションで、北限のイ草を守ろうとする心意気が丁寧に描かれている。的確なテーマ設定だと思う。

かつて1400軒あった生産農家が現在1軒のみ。減少の理由を深く掘り下げた説明があれば、なお分かりやすかったと思う。

小松イ草の生産量の全国におけるシェアを知りたかった。

小松イ草の歴史、現代の課題、未来に向けて挑戦している様子がうまく表現されている。興味深く見せてもらった。

イ草アートの創造に興味を持った。アートによってその魅力を発信し、日本の美の裾野の広さ、深さを伝えてほしい。

全体的に素晴らしい内容だが、イ草栽培を支えている女性の声が番組の中で聞けなかった。女性の思いを聞きたかった。

1軒残った生産農家が、中国産あるいは他県産品と比べて価格面でどう対応しているか、どんな戦略を立てているか知りたかった。

『いしかわ大百科』は、ずっと保存していくとよい。数十年後に過去の石川の状況を知ることになる貴重な番組である。

古くからの産業、消えていきそうな産業を取り上げて記録にとどめることは、番組のひとつの使命といえる。この番組は、その使命を果たしている。

【出席者】
根本 博、神谷ますみ、中川 衛、林 隆信、勝田 省吾、直江 学美、西沢 隆之
(以上審議委員、順不同)

稲垣 渉、黒河内 豊、神成 尚亮、谷村 和宏、小西 金宗、中 武守、辻 雅由
(以上テレビ金沢)

放送番組の種別の基準
種別 種別の基準
報道 社会にとって重要なあるいは関心のある時事的な出来事や動きを報じる番組。
教育 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組であって、学校教育または社会教育に資することを意図した番組。
教養 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組。ただし、教育に属するものを除く。
娯楽 スポーツ、音楽を含め、生活を明るく、楽しく豊かにすることを意図した番組。
その他(通販番組) 商品又はサービスの通信販売を目的とした番組。
その他(通販以外) 上記のいずれにも属さないもの。