会社情報メニュー
第269回 番組審議会
このページでは、テレビ金沢の番組審議会の模様をお知らせしています。
審議会は、番組の質の向上などを図るために、放送法で設置が決められているものです。
開催日時 | 平成30年1月31日(水)午後3時30分~4時15分 |
---|---|
場所 | テレビ金沢 会議室 |
議題 | 『NNNドキュメント’17不法海域~北のミサイルと密漁船~』 平成29年12月10日(日) 深夜25時05分~25時35分 放送 |
意見(要旨) | 乗組員が漁をしている実態や、ミサイル落下に対するコメントが的確に配されている。総力を挙げた取材に感心した。 イカの密漁とミサイル問題が表裏一体の関係にあることを明確にしたことは大事なことであり、よかったと思う。 大和堆での不法操業は、ある程度知ってはいたが、この番組で深刻な状況が起きていることがよく分かった。 濃霧のなかから徐々に密漁船の輪郭が現れ、視界が開けるにつれ、至るところに多数の木造船が出てくる番組冒頭の映像が素晴らしかった。 北朝鮮の軍事に詳しい宮本教授の解説が良く、視聴者が番組のテーマを理解するのに非常に役立った。 大和堆を中心とする日本海漁業の問題については、日本海の一部の問題として捉えられ、日本の漁業のピンチという意識がないことが残念。 国の関心の薄さが気になる。「毅然として対応」の言葉だけで、現実には二の次に置かれている。世論の広がりの障害になっていないか。 事実の映像と漁師さんの生の声がリアルに胸に迫ってくる。淡々と事実だけをつなげ、効果音もBGMも削ぎ落としたほうが良かった気がする。 県民が困っていることに県民として一体感を持つ。そのために引き続き取材を継続し、発信し続けることが重要である。 |
【出席者】
根本 博、神谷ますみ、林 隆信、勝田 省吾、吉田 仁、直江 学美、西沢 隆之
(以上審議委員、順不同)
黒河内 豊、築田 和夫、菅沼 直樹、本 秀一、金本 進一、辻 雅由
(以上テレビ金沢)
放送番組の種別の基準
種別 | 種別の基準 |
---|---|
報道 | 社会にとって重要なあるいは関心のある時事的な出来事や動きを報じる番組。 |
教育 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組であって、学校教育または社会教育に資することを意図した番組。 |
教養 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組。ただし、教育に属するものを除く。 |
娯楽 | スポーツ、音楽を含め、生活を明るく、楽しく豊かにすることを意図した番組。 |
その他(通販番組) | 商品又はサービスの通信販売を目的とした番組。 |
その他(通販以外) | 上記のいずれにも属さないもの。 |
放送番組の種別表