会社情報メニュー
第270回 番組審議会
このページでは、テレビ金沢の番組審議会の模様をお知らせしています。
審議会は、番組の質の向上などを図るために、放送法で設置が決められているものです。
開催日時 | 平成30年2月28日(水)午後3時30分~4時30分 |
---|---|
場所 | テレビ金沢 会議室 |
議題 | 『LeX 解決の旅 ~微笑みの国で泣いた!笑った!~』 平成29年12月30日(土) 午後2時00分~2時55分 放送 |
意見(要旨) |
ストレートに概要が伝わる。番組として非常に分かりやすい。 言葉の壁を乗り越え、コミュニケーションが取れたのは、ものづくりの専門スキル、知識や経験の素地があったことが場面の端々から伝わった。 番組全体をとおしてものづくりの面白さ、社会に貢献しようとする学生たちのひたむきな姿勢、粘り強さ、情熱がじかに響いてきた。 タイの現地で提案した学生たちのアイデアが、その後、どのようにフォローされているのかを知りたい。 学生たちが異文化に関わることで、チャレンジ精神、社会貢献の精神を高めるという教育の目的は十分果たせているのではないか。 番組の性格が、ドキュメンタリーなのか、バラエティーなのか、パブリシティーなのかの違いによって番組に対する意見の内容が変わる。 ラーニングエクスプレス、デザインシンキングなど初めて耳にする言葉に戸惑いを覚えた。説明を聞いておおよその概念がつかめた。 デザインシンキングという言葉が頻発される。学生たちが異国で言葉や価値観の違いを克服しながら挑戦し成長していく姿を、言葉でなく番組を視認させる見せ方があるのではないか。 欲張りすぎて、焦点が散漫になったきらいがあるが、これまで取り上げたことのない、新しいタイプの番組だったと認識できる。改めてテレビ金沢の番組制作の伸び代、可能性が感じられ、よかったと思う。 |
【出席者】
根本 博、神谷ますみ、林 隆信、石川 憲一、吉田 仁、直江 学美、西沢 隆之
(以上審議委員、順不同)
黒河内 豊、築田 和夫、菅沼 直樹、本 秀一、金本 進一、嬉野 智裕、辻 雅由
(以上テレビ金沢)
放送番組の種別の基準
種別 | 種別の基準 |
---|---|
報道 | 社会にとって重要なあるいは関心のある時事的な出来事や動きを報じる番組。 |
教育 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組であって、学校教育または社会教育に資することを意図した番組。 |
教養 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組。ただし、教育に属するものを除く。 |
娯楽 | スポーツ、音楽を含め、生活を明るく、楽しく豊かにすることを意図した番組。 |
その他(通販番組) | 商品又はサービスの通信販売を目的とした番組。 |
その他(通販以外) | 上記のいずれにも属さないもの。 |
放送番組の種別表