会社情報メニュー
第295回 番組審議会
このページでは、テレビ金沢の番組審議会の模様をお知らせしています。
審議会は、番組の質の向上などを図るために、放送法で設置が決められているものです。
開催日時 | 令和2年7月21日(火)午後3時30分~4時30分 |
---|---|
議題 | 『となりのテレ金ちゃん』県内ニュース ~新型コロナウイルス関連の特集~ 「コロナ治療の最前線」 令和2年6月17日(水)放送 「学校ゲンバの今 再開1か月」 令和2年7月1日(水)放送 「温泉旅館 新たなもてなしへ」 令和2年7月6日(月)放送 |
意見(要旨) | 新型コロナという未知のことに対処するときに「人」「チーム力」が大事なのだということが実感できた。 医療、教育、旅館のどの回においても明るく前向きな構成となっていた。緊張が続く中で、県民に勇気と安心感を与える内容だった。 病院の回において、声かけによるコミュニケーションを大切にして治療の成功に結びつけようとする姿勢に感銘を受けた。 学校で友だちと会えなかったつらさや、一緒にスポーツもできないことを我慢しているのがよく分かった。先生方も苦労や不安が少なくないと思うが、前向きに取り組んでいる姿から多くを学んだ。 温泉旅館の回で、宿泊客の感想がなかった。再開にこぎつけた旅館の新たなおもてなしに対する満足度が知りたかった。 コロナ禍の中、テレビ金沢が番組・取材でかつて密着した人たちにどのような変化があったのか、興味がある。 私たちの生活のすぐそばで起きている様々な変化を今後も拾い上げ、コロナとの闘いに関する取材を継続してほしい。県民に寄り添う番組作りに期待したい。 |
【出席者】
根本 博、石川 憲一、能木場 由紀子、林 隆信、高見 俊也、石井 利尚、
髙島 茂樹[書面]、永井 由佳里[書面](以上審議委員、順不同)
放送番組の種別の基準
種別 | 種別の基準 |
---|---|
報道 | 社会にとって重要なあるいは関心のある時事的な出来事や動きを報じる番組。 |
教育 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組であって、学校教育または社会教育に資することを意図した番組。 |
教養 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組。ただし、教育に属するものを除く。 |
娯楽 | スポーツ、音楽を含め、生活を明るく、楽しく豊かにすることを意図した番組。 |
その他(通販番組) | 商品又はサービスの通信販売を目的とした番組。 |
その他(通販以外) | 上記のいずれにも属さないもの。 |
放送番組の種別表