会社情報メニュー
第316回 番組審議会
このページでは、テレビ金沢の番組審議会の模様をお知らせしています。
審議会は、番組の質の向上などを図るために、放送法で設置が決められているものです。
開催日時 | 令和4年9月30(金)午後3時30 分~4時30 分 |
---|---|
場所 | テレビ金沢 会議室 |
議題 | 「戦後77年 記憶をつなぐ① 久衛さんの認識票~遺族がたどる沖縄戦の記憶~」 令和4年8月15日(月)午後6時15分~放送 「戦後77年 記憶をつなぐ②村本義雄さんの戦争体験~志願兵からトキ保護へ 平和への思い~」 令和4年8月16日(火)午後6時15分~放送 |
意見(要旨) |
2つの作品とも事実と言葉を脚色することなく淡々と伝えている。 さまざまな意見・思想を持つ視聴者が安心して見ることができると同時に、考える余地を残したと思う。 BGMの曲調と内容のタイミングが素晴らしいと思った。 戦争を扱う番組は、重苦しく感じるものが多いが、それを感じさせず戦争の悲惨さを語り継いでいくことの大切さをしっかり伝える内容になっていた。 「戦時下を生き抜いた人たちの思いをどう引き継ぐか一抹の不安を覚える」という美術館長の言葉に考えさせられた。 「沖縄戦は唯一の地上戦」という説明は不適切。「最大」としたほうが適切。 伝えにくい戦争の話を等身大で、ストレートに発信していただいたことに感謝したい。 |
【出席者】
根本 博、能木場由紀子、幸内康、坂野洋一、直江学美、 髙島 茂樹[リポート参加]、石川 憲一 [リポート参加]、 永井由佳里[リポート参加]
【欠席委員】林隆信
築田 和夫、原田 哲哉、佐藤 政治、松本 和也、辻 雅由、廣村 直子、荒谷 友博、北尾 美和(以上テレビ金沢)
放送番組の種別の基準
種別 | 種別の基準 |
---|---|
報道 | 社会にとって重要なあるいは関心のある時事的な出来事や動きを報じる番組。 |
教育 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組であって、学校教育または社会教育に資することを意図した番組。 |
教養 | 知見を広め、情操を豊かにし、倫理性を高め、かつ生活の向上を意図した番組。ただし、教育に属するものを除く。 |
娯楽 | スポーツ、音楽を含め、生活を明るく、楽しく豊かにすることを意図した番組。 |
その他(通販番組) | 商品又はサービスの通信販売を目的とした番組。 |
その他(通販以外) | 上記のいずれにも属さないもの。 |
放送番組の種別表