ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ
  5. サイトマップへ
HOME  >  番組案内  >  いしかわ大百科  >  2008年度  >  『加賀の三貞 有沢一家』

番組案内

いしかわ大百科

2008年度

 いしかわ大百科

6月1日(日)7:30~8:00
シリーズ・百万石を支えた男たち③
『加賀の三貞 有沢一家』

写真
藩主を支えた有沢親子を知っていますか?
写真
有沢永貞が手がけた金沢城の図

◆◆◆ふるさとの歴史ロマンを探る30分◆◆◆
加賀百万石において活躍した家臣たちを紹介するシリーズ3回目。
これまであまり取り上げられることのなかった、有沢親子を取り上げます。

◎「加賀の三貞」とは?
5代・綱紀の頃、藩の兵学者として活躍した有沢永貞(ありさわながさだ)
その息子、武貞(たけさだ)致貞(むねさだ)も父の教えを受け、
有沢流と呼ばれる独自の軍学を築いて、「加賀の三貞」と称されました。

当時の兵学は、戦における戦術だけでなく、日ごろの立ち振る舞い、
つまり、武士としての規律ある精神と教養を学ばせるもので、
「加賀藩士、一人として有沢流学ばざるものなし」とまで言われました。

父・永貞は測量にも才能を発揮し、藩主のために自分は何ができるのかと
金沢城下の絵図を数多く残しています。興味深いのは「里程図」
金沢から江戸、日本橋の間を網の目状に直線で結び、
「北国街道」や「中仙道」のどのルートを通っても、
9泊10日や11泊12日で終えられるように工夫
された、
今でいうところのナビゲーション・システムです。

藩政時代は参勤交代という大きな任務がありました。
時には2000人を超える行列が行くとあって、「里程図」は、
経費節減を可能にしたと言っても過言ではありません。

◎今ある美術工芸を育てる
有沢は御細工奉行としても知られています。
綱紀は参勤交代で江戸から華やかな文化を持ち帰りました。
これを奨励し、藩内で作らせるために、場内に御細工所」を設けます。
この陣頭指揮を執ったのが有沢一家です。

本来は藩主の武具やみのまわりの調度品などの
補修・整備が主でしたが、全国の名工を呼び寄せ、
幕府をもうならせる美術工芸を作り上げていったのです。

現在、金沢市では20年前に設立した「卯辰山工芸工房」
御細工所の精神を受け継いでいます。
陶芸・漆芸・染・金工・ガラスの5つの分野
全国から集まった伝統産業に担い手が、創作活動に励んでいます。

「天下の名品」を生み出した御細工所。
今日の石川県が美術工芸王国と呼ばれるのも、
有沢一家の尽力によるところが大きいと言ってもいいでしょう。

まさに「加賀ルネッサンス」のいしずえを築いた有沢一家を
ぜひ覚えておいてください!

歴史研究家・忠田敏男さん
精巧に作られた「里程図」
美術工芸王国・石川を支えたのは?
現代の御細工所、卯辰山工芸工房
作家・村上浩堂さんの加賀象嵌の技
写真
細かく書かれた金沢城下の地図
写真
当時は幕府もその技を絶賛した

いしかわ大百科

【OA】日曜 午前7:00~7:30 ≫≫≫「ぶんぶんセブン」「弦哲也の人生夢あり歌もあり」と週替りで放送
【リポーター】平見夕紀

このページのトップへ