
海のそばの小姫公園です。
白山比咩神社の「菊里姫」が
由来の公園。サクラは見頃です。
誉の高校時代のバドミントン部の
後輩女子が声を掛けてくれました。
五十鈴通りの旅が始まります。
白山比咩神社の「菊里姫」が
由来の公園。サクラは見頃です。
誉の高校時代のバドミントン部の
後輩女子が声を掛けてくれました。
五十鈴通りの旅が始まります。

当時の秋田コーチに電話で
連絡してくれたため、
私に会いに来てくれました。
夏休みの合宿がお互いに
印象に残っています。
コーチは「楽しい思い出」。
私は「きつい思い出」。
連絡してくれたため、
私に会いに来てくれました。
夏休みの合宿がお互いに
印象に残っています。
コーチは「楽しい思い出」。
私は「きつい思い出」。

40年近く前に秋田さんに習った
フットワークをやってみました。
褒めてくれました。
「おお、いいねえ。
来年、オリンピックがあるよ」
「無理です無理です」
フットワークをやってみました。
褒めてくれました。
「おお、いいねえ。
来年、オリンピックがあるよ」
「無理です無理です」

五十鈴通りは、仏壇通りとも
呼ばれるほど仏壇店が多いです。
北島さんのお店でも、
見事な美川仏壇を拝見しました。
宮殿の屋根の造りが細かく、
近づいて観察しても分かりません。
呼ばれるほど仏壇店が多いです。
北島さんのお店でも、
見事な美川仏壇を拝見しました。
宮殿の屋根の造りが細かく、
近づいて観察しても分かりません。

ご主人が、まるでパズルのように、
部品を外してくれました。
釘やねじを使わず、全て「ほぞ」。
約2000個を組み合わせます。
絶句するような職人の技です。
部品を外してくれました。
釘やねじを使わず、全て「ほぞ」。
約2000個を組み合わせます。
絶句するような職人の技です。

「おかえり祭り」で使う台車の
車輪部分も作っています。
頑丈で光沢があり重いです。
どんな金属かと思ったら…
「車輪は木製です」
車輪部分も作っています。
頑丈で光沢があり重いです。
どんな金属かと思ったら…
「車輪は木製です」

小松の「お旅祭り」の曳山の
部品も手掛けています。
これは舞台の欄干です。
つやつやで、ピカピカの漆塗り。
やはり釘を使っておらず、
取り外し可能です。
部品も手掛けています。
これは舞台の欄干です。
つやつやで、ピカピカの漆塗り。
やはり釘を使っておらず、
取り外し可能です。

「鏝絵(こてえ)」の獅子です。
勝見仏壇店さんの蔵です。
以前、ここに質店があり、
蔵が完成したお祝いに、
漆喰職人さんがオーナーに
プレゼントしたものらしいです。
勝見仏壇店さんの蔵です。
以前、ここに質店があり、
蔵が完成したお祝いに、
漆喰職人さんがオーナーに
プレゼントしたものらしいです。

勝見仏壇の奥様・倫子さんから
重要な証言を頂きました。
五十鈴通りの名前の由来は、
「五十鈴獅子」という
獅子舞だそうです。
重要な証言を頂きました。
五十鈴通りの名前の由来は、
「五十鈴獅子」という
獅子舞だそうです。

五十鈴獅子の様子は、
通りの案内板に描かれています。
蚊帳には3人が入る、
小回りの効く獅子舞で、囃子も
笛が賑やかだったようです。
通りの案内板に描かれています。
蚊帳には3人が入る、
小回りの効く獅子舞で、囃子も
笛が賑やかだったようです。

勝見仏壇店の別棟には、
地域密着型のデイサービス
「やわらぎ太子の家」があります。
最年長の熊田静枝さんは96歳。
「私は、塚田誉といいます」
「そうか」
「見たことありますか」「…ない」
地域密着型のデイサービス
「やわらぎ太子の家」があります。
最年長の熊田静枝さんは96歳。
「私は、塚田誉といいます」
「そうか」
「見たことありますか」「…ない」

昭和40年代の五十鈴獅子。
倫子さんが貴重な写真を
見せてくれました。
鉢巻きと法被が粋です。
男の子は、怖そうです。
これがこの道の風景です。
倫子さんが貴重な写真を
見せてくれました。
鉢巻きと法被が粋です。
男の子は、怖そうです。
これがこの道の風景です。

獅子舞の道「五十鈴通り」と、
藤塚神社の「宮前通り」の交差点が、
「千石栄辻」です。
昔からにぎわっていたのでしょう。
金沢から来た俳句友達の3人は、
「お台場の水」という湧水を
探していました。
藤塚神社の「宮前通り」の交差点が、
「千石栄辻」です。
昔からにぎわっていたのでしょう。
金沢から来た俳句友達の3人は、
「お台場の水」という湧水を
探していました。

私も加わって探しましたが、
なかなかたどり着けません。
最後は、ご近所の方に聞いて、
連れて行ってもらいました。
住宅街に隠れるように、
その湧水は、ありました。
なかなかたどり着けません。
最後は、ご近所の方に聞いて、
連れて行ってもらいました。
住宅街に隠れるように、
その湧水は、ありました。

「お台場の水」は
「平成の名水百選」のひとつ。
小さな建物の中に泉と掘り割りが。
地域の方の作品や、花も。
大切にされているのが分かります。
「平成の名水百選」のひとつ。
小さな建物の中に泉と掘り割りが。
地域の方の作品や、花も。
大切にされているのが分かります。

無色透明、無味、無臭で、
とても澄んだ味でした。
屋根からは日差しが入ります。
私も一句ひねりました。
「湧き水や春の光も汲んで飲む」
人情も歴史も、味わい深い、
五十鈴通りの旅でした。
とても澄んだ味でした。
屋根からは日差しが入ります。
私も一句ひねりました。
「湧き水や春の光も汲んで飲む」
人情も歴史も、味わい深い、
五十鈴通りの旅でした。

- 2021年1月11日〜1月15日
- 小松市 島田町
- 2020年12月21日〜2021年1月8日
- 小松市 向本折町
- 2020年12月15日〜12月21日
- 小松市 浮柳町
- 2020年12月8日〜12月14日
- 小松市 草野町
- 2020年11月30日〜12月7日
- 小松市 浜佐美本町
- 2020年11月23日〜27日
- 小松市 義仲町
- 2020年11月16日〜20日
- 小松市 長田町
- 2020年11月9日〜13日
- 小松市 御館町・梯町
- 2020年11月2日〜6日
- 小松市 犬丸町
- 2020年10月26日〜30日
- 小松市 安宅町
- 2020年10月19日〜23日
- 小松市 長崎町
- 2020年10月12日〜16日
- 小松市 大島町
- 2020年10月5日〜9日
- 能美市 山口町
- 2020年9月28日〜10月2日
- 能美市 道林町
- 2020年9月21日〜25日
- 能美市 高坂町・根上町
- 2020年9月14日〜20日
- 能美市 西二口町
- 2020年9月7日〜11日
- 能美市 下ノ江町
- 2020年8月31日〜9月4日
- 能美市 浜開発町
- 2020年8月24日〜28日
- 能美市 浜町
- 2020年8月17日〜21日
- 能美市 福島町
- 2020年8月10日~14日
- 能美市 吉原町
- 2020年8月3日〜7日
- 能美市 大成町
- 2020年7月27日〜31日
- 能美市 福岡町
- 2020年7月20日〜24日
- 能美市 五間堂町
- 2020年4月13日〜20日
- 能美市 大長野町
- 2020年4月6日〜10日
- 能美市 牛島町
- 2020年3月30日〜4月3日
- 能美市 西任田町
- 2020年3月23日〜27日
- 能美市 吉光町
- 2020年3月16日〜20日
- 能美市 寺井町
- 2020年3月9日〜13日
- 能美市 三道山町
- 2020年3月2日〜6日
- 能美市 湯谷町
- 2020年2月24日〜28日
- 能美市 石子町
- 2020年2月17日〜21日
- 能美市 粟生町
- 2020年02月10日〜14日
- 能美市 徳久町
- 2020年2月4日〜7日
- 能美市 佐野町
- 2020年1月27日〜31日
- 能美市 出口町
- 2020年1月20日〜23日
- 能美市 緑が丘
- 2020年1月13日〜17日
- 能美市 下開発町
- 2019年12月23日〜2020年1月6日
- 能美市 倉重町
- 2019年12月16日〜20日
- 能美市 上開発町
- 2019年12月9日〜13日
- 能美市 辰口町
- 2019年12月2日〜6日
- 能美市 来丸町
- 2019年11月25日〜29日
- 能美市 三ツ屋町
- 2019年11月18日〜22日
- 能美市 山田町
- 2019年11月11日〜15日
- 能美市 火釜町
- 2019年11月4日〜8日
- 能美市 岩内町
- 2019年10月28日〜11月1日
- 能美市 湯屋町
- 2019年10月21日〜25日
- 能美市 徳山町
- 2019年10月14日〜18日
- 能美市 和気町
- 2019年10月7日〜11日
- 能美市 寺畠町
- 2019年9月30日〜10月4日
- 能美市 仏大寺町
- 2019年9月23日〜27日
- 能美市 鍋谷町
- 2019年9月16日〜20日
- 能美市 坪野町
- 2019年9月9日〜13日
- 能美市 大口町
- 2019年9月2日〜6日
- 能美市 莇生町・長滝町
- 2019年8月26日〜30日
- 能美市 三ツ口町
- 2019年8月19日〜23日
- 能美市 宮竹町
- 2019年8月12日〜16日
- 能美市 灯台笹町
- 2019年8月5日〜9日
- 能美市 和佐谷町
- 2019年7月29日〜8月2日
- 能美市 岩本町
- 2019年7月22日〜26日
- 川北町 中島
- 2019年7月15日〜19日
- 川北町 三反田
- 2019年7月8日〜12日
- 川北町 山田先出
- 2019年7月1日〜5日
- 川北町 土室
- 2019年6月17日〜21日
- 川北町 壱ツ屋
- 2019年6月10日〜14日
- 川北町 与九郎島
- 2019年6月3日〜7日
- 川北町 舟場島
- 2019年5月27日〜31日
- 川北町 田子島
- 2019年5月20日〜24日
- 白山市 山島台
- 2019年5月13日〜17日
- 川北町 橘
- 2019年5月6日〜10日
- 白山市 美川永代町
- 2019年4月29日~5月3日
- 川北町 橘新
- 2019年4月22日〜26日
- 白山市 湊町
- 2019年4月15日〜19日
- 白山市 美川南町・中町
- 2019年4月8日〜12日
- 白山市 美川五十鈴通り
- 2019年4月1日〜5日
- 白山市 美川大正通り
- 2019年3月25日〜29日
- 白山市 美川浜町
- 2019年3月18日〜22日
- 白山市 平加町
- 2019年3月11日〜15日
- 白山市 西米光町・米光町
- 2019年3月4日〜8日
- 白山市 長屋町
- 2019年2月25日〜3月1日
- 白山市 手取町
- 2019年2月19日〜22日
- 白山市 蓮池町
- 2019年2月11日〜15日
- 白山市 井関町
- 2019年2月4日〜8日
- 白山市 鹿島町
- 2019年1月28日〜2月1日
- 白山市 松本町・阿弥陀島町
- 2019年1月21日〜25日
- 白山市 北島町
- 2019年1月14日〜18日
- 白山市 安吉町
- 2018年12月24日〜28日
- 白山市 出合島町・番田町
- 2018年12月17日〜21日
- 白山市 水島町
- 2018年12月10日〜14日
- 白山市 源兵島町
- 2018年12月3日〜7日
- 白山市 四ツ屋町
- 2018年11月26日〜30日
- 白山市 福留町
- 2018年11月19日〜23日
- 白山市 石立町
- 2018年11月12日〜16日
- 白山市 西柏町・下柏野町
- 2018年11月5日〜9日
- 白山市 笠間町
- 2018年10月29日〜11月2日
- 白山市 宮保町
- 2018年10月22日〜26日
- 白山市 宮丸町
- 2018年10月15日〜19日
- 白山市 千代野
- 2018年10月8日〜12日
- 白山市 北安田町
- 2018年10月1日〜5日
- 白山市 蕪城
- 2018年9月24日〜28日
- 白山市 成町・新成町
- 2018年9月17日〜21日
- 白山市 徳光町
- 2018年9月10日〜14日
- 白山市 相川町・相川新町
- 2018年9月3日〜7日
- 白山市 倉部町
- 2018年8月27日〜31日
- 白山市 一塚町
- 2018年8月20日〜24日
- 白山市 宮永町
- 2018年8月13日〜17日
- 白山市 横江町
- 2018年8月6日〜10日
- 白山市 番匠町
- 2018年7月30日〜8月3日
- 白山市 五歩市町
- 2018年7月23日〜27日
- 白山市 八ツ矢町
- 2018年7月16日〜20日
- 白山市 宮永市町
- 2018年7月9日〜13日
- 白山市 相木町
- 2018年7月2日〜6日
- 白山市 西新町
- 2018年6月25日〜29日
- 白山市 しろまる通り(茶屋~石同町)
- 2018年6月18日〜22日
- 白山市 八日市町
- 2018年6月11日〜15日
- 白山市 中町
- 2018年6月4日〜8日
- 白山市 若宮
- 2018年5月28日〜6月1日
- 白山市 徳丸町
- 2018年5月21日〜25日
- 白山市 倉光
- 2018年5月14日〜18日
- 白山市 上二口町
- 2018年5月7日〜11日
- 白山市 平松町
- 2018年4月30日〜5月4日
- 白山市 剣崎町
- 2018年4月23日〜27日
- 白山市 みずほ団地
- 2018年4月16日〜20日
- 白山市 木津(こうづ)町