
この日の最高気温は金沢では35.4度。
クラクラする猛暑の中を歩いて、発見しました。
町の中心の道、上空4m辺りを横断するようなはしご。
暑さの中、ついに幻覚が起きたのか。水分を補給しよう。
能美市宮竹町を歩きます。
クラクラする猛暑の中を歩いて、発見しました。
町の中心の道、上空4m辺りを横断するようなはしご。
暑さの中、ついに幻覚が起きたのか。水分を補給しよう。
能美市宮竹町を歩きます。

はしごの先は、宮本酒造さんの蔵とお店でした。
新しいブランドも、古くからの銘柄もあります。
「はしご」は、40年前まで使われていたもの。
中心をホースが通り、2つの作業場をつないでいます。
「何を通していたのですか」
新しいブランドも、古くからの銘柄もあります。
「はしご」は、40年前まで使われていたもの。
中心をホースが通り、2つの作業場をつないでいます。
「何を通していたのですか」

洗ったお米を水を一緒に流して運びます。
一度に3トンを移動させることもあったそうです。
陸送するより手間がかからない方式です。
今は使わなくなりましたが、
この地域のランドマーク的な、空中のはしごです。
一度に3トンを移動させることもあったそうです。
陸送するより手間がかからない方式です。
今は使わなくなりましたが、
この地域のランドマーク的な、空中のはしごです。

宮本さんのお宅は「和風ギャラリー」になっています。
本来、酒蔵の建物でしょう?
先代ご主人のご趣味のようです。
掘りごたつ式の客間もあり、ゆっくり鑑賞できます。
本来、酒蔵の建物でしょう?
先代ご主人のご趣味のようです。
掘りごたつ式の客間もあり、ゆっくり鑑賞できます。

九谷庄三(くたに・しょうざ)の酒器がありました。
継ぎ口周辺の細描には、技術と情熱が息づいています。
江戸から明治にかけての九谷焼の中心人物です。
高光一也の洋画の大作もありました。
継ぎ口周辺の細描には、技術と情熱が息づいています。
江戸から明治にかけての九谷焼の中心人物です。
高光一也の洋画の大作もありました。

これも年代物の振り子時計です。
文字盤の後ろ側に、振り子が揺れています。
近年、修理をしてもらいました。
鐘は、遠くから響くような、味わい深い音色でした。
文字盤の後ろ側に、振り子が揺れています。
近年、修理をしてもらいました。
鐘は、遠くから響くような、味わい深い音色でした。

糀谷さんのお宅の前の、梅干しとシソです。
かんかん照りで、作業には絶好のお天気です。
シソをひとつまみ、砕いて食べさせてくれました。
風が吹き過ぎるような、爽やかさでした。
かんかん照りで、作業には絶好のお天気です。
シソをひとつまみ、砕いて食べさせてくれました。
風が吹き過ぎるような、爽やかさでした。

安田さんのお庭の、金属の造形です。
不思議な形で、ドーナツのようです。
縦に1回転して、地面に潜るという作りです。
これだけでは、完結していないのです。
不思議な形で、ドーナツのようです。
縦に1回転して、地面に潜るという作りです。
これだけでは、完結していないのです。

数メートル離れたところに頭を出しています。
茂みの中で、見つけにくいです。
ご主人によると、金沢美大生だった娘さんの作品。
茂みの中で、見つけにくいです。
ご主人によると、金沢美大生だった娘さんの作品。

直美さんは、いま、大分県にお住まいで、
都市計画のお仕事をしています。
直接、電話でタイトルを聞いてみました。
「リターンです」…深い、と思いました。
都市計画のお仕事をしています。
直接、電話でタイトルを聞いてみました。
「リターンです」…深い、と思いました。

安田さんには、直線の並木道のことを聞きました。
大正14年から昭和55年まで通っていた「能美電」の
線路の跡が、いまは散歩道になっています。
ピーク時には1日2000人以上の利用がありました。
大正14年から昭和55年まで通っていた「能美電」の
線路の跡が、いまは散歩道になっています。
ピーク時には1日2000人以上の利用がありました。

この駅から出征する兵士を見送る家族の様子を、
安田さんは鮮明に覚えています。
数々の人生の節目の場面になった宮竹駅。
いまは芝生の広場になっています。
安田さんは鮮明に覚えています。
数々の人生の節目の場面になった宮竹駅。
いまは芝生の広場になっています。

自動車中心の時代で、利用者が減り、廃線となりました。
通勤や通学など、日常的に利用された「能美電」。
戦時中のことを含め、語れる人は少なくなりました。
通勤や通学など、日常的に利用された「能美電」。
戦時中のことを含め、語れる人は少なくなりました。

宮竹町の日吉神社の近く。
体長1m以上の大きな犬の檻があります。
怖そうだなあ、どうしようかなあ、と迷っていたら、
親切なご夫婦が気づいて、出てきてくれました。
体長1m以上の大きな犬の檻があります。
怖そうだなあ、どうしようかなあ、と迷っていたら、
親切なご夫婦が気づいて、出てきてくれました。

実は可愛い秋田犬「夕月」号。
手塚さんご夫妻と私が仲良く話すのを見て、
「客だ」と判断し、噛んだり吠えたりしなくなります。
手塚さんご夫妻と私が仲良く話すのを見て、
「客だ」と判断し、噛んだり吠えたりしなくなります。

秋田犬を飼育するお仕事で45年。
最初は近所のイヌが可愛いいと思って始めたそう。
手塚さんの「裕美ケンネル」は、
秋田犬一筋の犬舎です。
最初は近所のイヌが可愛いいと思って始めたそう。
手塚さんの「裕美ケンネル」は、
秋田犬一筋の犬舎です。

世界一になった「角酔」号も、こちら出身。
義理堅く、仲間には優しい、秋田犬。
「日本人的ですよ」と、愛しそうに見る手塚さん。
そういえば、私も日本人的なことをしています。
宮竹の出会いに感謝し、日吉神社にお参りしますので。
義理堅く、仲間には優しい、秋田犬。
「日本人的ですよ」と、愛しそうに見る手塚さん。
そういえば、私も日本人的なことをしています。
宮竹の出会いに感謝し、日吉神社にお参りしますので。

- 2020年12月15日〜12月21日
- 小松市 浮柳町
- 2020年12月8日〜12月14日
- 小松市 草野町
- 2020年11月30日〜12月7日
- 小松市 浜佐美本町
- 2020年11月23日〜27日
- 小松市 義仲町
- 2020年11月16日〜20日
- 小松市 長田町
- 2020年11月9日〜13日
- 小松市 御館町・梯町
- 2020年11月2日〜6日
- 小松市 犬丸町
- 2020年10月26日〜30日
- 小松市 安宅町
- 2020年10月19日〜23日
- 小松市 長崎町
- 2020年10月12日〜16日
- 小松市 大島町
- 2020年10月5日〜9日
- 能美市 山口町
- 2020年9月28日〜10月2日
- 能美市 道林町
- 2020年9月21日〜25日
- 能美市 高坂町・根上町
- 2020年9月14日〜20日
- 能美市 西二口町
- 2020年9月7日〜11日
- 能美市 下ノ江町
- 2020年8月31日〜9月4日
- 能美市 浜開発町
- 2020年8月24日〜28日
- 能美市 浜町
- 2020年8月17日〜21日
- 能美市 福島町
- 2020年8月10日~14日
- 能美市 吉原町
- 2020年8月3日〜7日
- 能美市 大成町
- 2020年7月27日〜31日
- 能美市 福岡町
- 2020年7月20日〜24日
- 能美市 五間堂町
- 2020年4月13日〜20日
- 能美市 大長野町
- 2020年4月6日〜10日
- 能美市 牛島町
- 2020年3月30日〜4月3日
- 能美市 西任田町
- 2020年3月23日〜27日
- 能美市 吉光町
- 2020年3月16日〜20日
- 能美市 寺井町
- 2020年3月9日〜13日
- 能美市 三道山町
- 2020年3月2日〜6日
- 能美市 湯谷町
- 2020年2月24日〜28日
- 能美市 石子町
- 2020年2月17日〜21日
- 能美市 粟生町
- 2020年02月10日〜14日
- 能美市 徳久町
- 2020年2月4日〜7日
- 能美市 佐野町
- 2020年1月27日〜31日
- 能美市 出口町
- 2020年1月20日〜23日
- 能美市 緑が丘
- 2020年1月13日〜17日
- 能美市 下開発町
- 2019年12月23日〜2020年1月6日
- 能美市 倉重町
- 2019年12月16日〜20日
- 能美市 上開発町
- 2019年12月9日〜13日
- 能美市 辰口町
- 2019年12月2日〜6日
- 能美市 来丸町
- 2019年11月25日〜29日
- 能美市 三ツ屋町
- 2019年11月18日〜22日
- 能美市 山田町
- 2019年11月11日〜15日
- 能美市 火釜町
- 2019年11月4日〜8日
- 能美市 岩内町
- 2019年10月28日〜11月1日
- 能美市 湯屋町
- 2019年10月21日〜25日
- 能美市 徳山町
- 2019年10月14日〜18日
- 能美市 和気町
- 2019年10月7日〜11日
- 能美市 寺畠町
- 2019年9月30日〜10月4日
- 能美市 仏大寺町
- 2019年9月23日〜27日
- 能美市 鍋谷町
- 2019年9月16日〜20日
- 能美市 坪野町
- 2019年9月9日〜13日
- 能美市 大口町
- 2019年9月2日〜6日
- 能美市 莇生町・長滝町
- 2019年8月26日〜30日
- 能美市 三ツ口町
- 2019年8月19日〜23日
- 能美市 宮竹町
- 2019年8月12日〜16日
- 能美市 灯台笹町
- 2019年8月5日〜9日
- 能美市 和佐谷町
- 2019年7月29日〜8月2日
- 能美市 岩本町
- 2019年7月22日〜26日
- 川北町 中島
- 2019年7月15日〜19日
- 川北町 三反田
- 2019年7月8日〜12日
- 川北町 山田先出
- 2019年7月1日〜5日
- 川北町 土室
- 2019年6月17日〜21日
- 川北町 壱ツ屋
- 2019年6月10日〜14日
- 川北町 与九郎島
- 2019年6月3日〜7日
- 川北町 舟場島
- 2019年5月27日〜31日
- 川北町 田子島
- 2019年5月20日〜24日
- 白山市 山島台
- 2019年5月13日〜17日
- 川北町 橘
- 2019年5月6日〜10日
- 白山市 美川永代町
- 2019年4月29日~5月3日
- 川北町 橘新
- 2019年4月22日〜26日
- 白山市 湊町
- 2019年4月15日〜19日
- 白山市 美川南町・中町
- 2019年4月8日〜12日
- 白山市 美川五十鈴通り
- 2019年4月1日〜5日
- 白山市 美川大正通り
- 2019年3月25日〜29日
- 白山市 美川浜町
- 2019年3月18日〜22日
- 白山市 平加町
- 2019年3月11日〜15日
- 白山市 西米光町・米光町
- 2019年3月4日〜8日
- 白山市 長屋町
- 2019年2月25日〜3月1日
- 白山市 手取町
- 2019年2月19日〜22日
- 白山市 蓮池町
- 2019年2月11日〜15日
- 白山市 井関町
- 2019年2月4日〜8日
- 白山市 鹿島町
- 2019年1月28日〜2月1日
- 白山市 松本町・阿弥陀島町
- 2019年1月21日〜25日
- 白山市 北島町
- 2019年1月14日〜18日
- 白山市 安吉町
- 2018年12月24日〜28日
- 白山市 出合島町・番田町
- 2018年12月17日〜21日
- 白山市 水島町
- 2018年12月10日〜14日
- 白山市 源兵島町
- 2018年12月3日〜7日
- 白山市 四ツ屋町
- 2018年11月26日〜30日
- 白山市 福留町
- 2018年11月19日〜23日
- 白山市 石立町
- 2018年11月12日〜16日
- 白山市 西柏町・下柏野町
- 2018年11月5日〜9日
- 白山市 笠間町
- 2018年10月29日〜11月2日
- 白山市 宮保町
- 2018年10月22日〜26日
- 白山市 宮丸町
- 2018年10月15日〜19日
- 白山市 千代野
- 2018年10月8日〜12日
- 白山市 北安田町
- 2018年10月1日〜5日
- 白山市 蕪城
- 2018年9月24日〜28日
- 白山市 成町・新成町
- 2018年9月17日〜21日
- 白山市 徳光町
- 2018年9月10日〜14日
- 白山市 相川町・相川新町
- 2018年9月3日〜7日
- 白山市 倉部町
- 2018年8月27日〜31日
- 白山市 一塚町
- 2018年8月20日〜24日
- 白山市 宮永町
- 2018年8月13日〜17日
- 白山市 横江町
- 2018年8月6日〜10日
- 白山市 番匠町
- 2018年7月30日〜8月3日
- 白山市 五歩市町
- 2018年7月23日〜27日
- 白山市 八ツ矢町
- 2018年7月16日〜20日
- 白山市 宮永市町
- 2018年7月9日〜13日
- 白山市 相木町
- 2018年7月2日〜6日
- 白山市 西新町
- 2018年6月25日〜29日
- 白山市 しろまる通り(茶屋~石同町)
- 2018年6月18日〜22日
- 白山市 八日市町
- 2018年6月11日〜15日
- 白山市 中町
- 2018年6月4日〜8日
- 白山市 若宮
- 2018年5月28日〜6月1日
- 白山市 徳丸町
- 2018年5月21日〜25日
- 白山市 倉光
- 2018年5月14日〜18日
- 白山市 上二口町
- 2018年5月7日〜11日
- 白山市 平松町
- 2018年4月30日〜5月4日
- 白山市 剣崎町
- 2018年4月23日〜27日
- 白山市 みずほ団地
- 2018年4月16日〜20日
- 白山市 木津(こうづ)町