
小松市犬丸町だからでしょうか…。
旅の初めに、呼ばれたような気分がしました。
玄関先のイヌの置物が気になりました。
さすが「犬丸町」と思いました。
旅の初めに、呼ばれたような気分がしました。
玄関先のイヌの置物が気になりました。
さすが「犬丸町」と思いました。

先月亡くなった部谷佐(へや・たすく)さんが、
石の庭を作ったそうです。
動物のオブジェのコレクションも佐さんのもの。
最初は、一緒に飾っていなかったのですが。
石の庭を作ったそうです。
動物のオブジェのコレクションも佐さんのもの。
最初は、一緒に飾っていなかったのですが。

息子の武史さんが、お父様のコレクションを、
庭に並べたのです。
鳥のオブジェは、武史さんがわざわざ銀色の彩色。
佐さんは特に文句を言わなかったそうです。
庭に並べたのです。
鳥のオブジェは、武史さんがわざわざ銀色の彩色。
佐さんは特に文句を言わなかったそうです。

佐さんも、武史さんも動物が好きな優しい方です。
「動物たちも見てほしいだろう」と武史さん。
佐さんは、お風呂工事で余ったタイルで、
ウサギのアートを描きました。
「動物たちも見てほしいだろう」と武史さん。
佐さんは、お風呂工事で余ったタイルで、
ウサギのアートを描きました。

玄関に飾ったものの、一度片付けたアートでした。
こんな形でお義父さんにまた会えるとは、と、
美紀さんは縁の不思議に驚いていました。
私は佐さんに呼ばれたのです。「見て行って」と。
こんな形でお義父さんにまた会えるとは、と、
美紀さんは縁の不思議に驚いていました。
私は佐さんに呼ばれたのです。「見て行って」と。

犬丸町の街角でちょうど出会った鈴木さん。
ご実家の畑を見に来られたところ、
偶然、私に見つかってしまいました。
同級生の方が合流し、3人で神社にお参りです。
ご実家の畑を見に来られたところ、
偶然、私に見つかってしまいました。
同級生の方が合流し、3人で神社にお参りです。

「境内で野球をした思い出もある」と、
お二人が懐かしむ市杵島(いつきしま)神社です。
お祭りの幟旗を立てる旗木(はたぎ)です。
今も、昔ながらの木の柱を使います。
お二人が懐かしむ市杵島(いつきしま)神社です。
お祭りの幟旗を立てる旗木(はたぎ)です。
今も、昔ながらの木の柱を使います。

20mにおよぶ旗木を立てるために、
2本の別の棒の間に綱を結び、
間に旗木を引っかけて、持ち上げます。
大勢で、このような道具を何組か使うようです。
2本の別の棒の間に綱を結び、
間に旗木を引っかけて、持ち上げます。
大勢で、このような道具を何組か使うようです。

一般のお宅のお庭にある、巨大な石碑に驚きました。
家を守るように立つ、仁王像のようです。
ちょうど自転車で帰宅されたご主人の米田さんに
詳しく教えてもらいました。
家を守るように立つ、仁王像のようです。
ちょうど自転車で帰宅されたご主人の米田さんに
詳しく教えてもらいました。

日露戦争で戦死した米田市三郎さんの碑です。
ご主人の曾祖父に当たります。
曾祖母はその後一人で生き抜きました。
いまもご主人は、克明に語り継いでいます。
ご主人の曾祖父に当たります。
曾祖母はその後一人で生き抜きました。
いまもご主人は、克明に語り継いでいます。

庭の隅に置かれた、円柱形の石製の物体。
石臼だと思いましたが、
とても抱えたり回したりはできません。
お尋ねした奥様は、答えにくそうでした。
石臼だと思いましたが、
とても抱えたり回したりはできません。
お尋ねした奥様は、答えにくそうでした。

「今でいうトイレやね」
畑や田んぼの肥料にするために肥を貯めるもの。
わざわざ聞かなくてもよかったかもしれません。
そもそも見つけなくてよかったかもしれません。
畑や田んぼの肥料にするために肥を貯めるもの。
わざわざ聞かなくてもよかったかもしれません。
そもそも見つけなくてよかったかもしれません。

豆の収穫をしていた旭さんにお話を伺いました。
「箕(み)」は、ゆすって殻や塵を除く農機具です。
旭さんの箕は、もう40年以上使っています。
先代のご主人が書いた名前もくっきり読めました。
「箕(み)」は、ゆすって殻や塵を除く農機具です。
旭さんの箕は、もう40年以上使っています。
先代のご主人が書いた名前もくっきり読めました。

豆は、刈り取った後、干して乾燥させ、
カラカラになったところで、上から踏みつけて、
鞘を外すものなのだそうです。
動きだけみると、ランニングマシンのようです。
カラカラになったところで、上から踏みつけて、
鞘を外すものなのだそうです。
動きだけみると、ランニングマシンのようです。

私もやらせてもらいました。
足の下でサクサクと気持ちの良い音がします。
枯草の上を走る、馬になった気分でした。
そう、想像力が大切なのです。
足の下でサクサクと気持ちの良い音がします。
枯草の上を走る、馬になった気分でした。
そう、想像力が大切なのです。

煮豆や、豆ごはんにして召し上がる予定です。
犬丸小学校の児童たちが目の前を通るとき、
昔からの農作業に聞かれることもあるそうです。
秋が深まる犬丸町の、ふるさと教育です。
犬丸小学校の児童たちが目の前を通るとき、
昔からの農作業に聞かれることもあるそうです。
秋が深まる犬丸町の、ふるさと教育です。

- 2021年2月15日〜2月19日
- 小松市 川辺町
- 2021年2月8日〜2月12日
- 小松市 平面町
- 2021年2月1日〜2月5日
- 小松市 梅田町・茶屋町
- 2021年1月25日〜1月29日
- 小松市 蛭川町
- 2021年1月18日〜1月22日
- 小松市 松梨町
- 2021年1月11日〜1月15日
- 小松市 島田町
- 2020年12月21日〜2021年1月8日
- 小松市 向本折町
- 2020年12月15日〜12月21日
- 小松市 浮柳町
- 2020年12月8日〜12月14日
- 小松市 草野町
- 2020年11月30日〜12月7日
- 小松市 浜佐美本町
- 2020年11月23日〜27日
- 小松市 義仲町
- 2020年11月16日〜20日
- 小松市 長田町
- 2020年11月9日〜13日
- 小松市 御館町・梯町
- 2020年11月2日〜6日
- 小松市 犬丸町
- 2020年10月26日〜30日
- 小松市 安宅町
- 2020年10月19日〜23日
- 小松市 長崎町
- 2020年10月12日〜16日
- 小松市 大島町
- 2020年10月5日〜9日
- 能美市 山口町
- 2020年9月28日〜10月2日
- 能美市 道林町
- 2020年9月21日〜25日
- 能美市 高坂町・根上町
- 2020年9月14日〜20日
- 能美市 西二口町
- 2020年9月7日〜11日
- 能美市 下ノ江町
- 2020年8月31日〜9月4日
- 能美市 浜開発町
- 2020年8月24日〜28日
- 能美市 浜町
- 2020年8月17日〜21日
- 能美市 福島町
- 2020年8月10日~14日
- 能美市 吉原町
- 2020年8月3日〜7日
- 能美市 大成町
- 2020年7月27日〜31日
- 能美市 福岡町
- 2020年7月20日〜24日
- 能美市 五間堂町
- 2020年4月13日〜20日
- 能美市 大長野町
- 2020年4月6日〜10日
- 能美市 牛島町
- 2020年3月30日〜4月3日
- 能美市 西任田町
- 2020年3月23日〜27日
- 能美市 吉光町
- 2020年3月16日〜20日
- 能美市 寺井町
- 2020年3月9日〜13日
- 能美市 三道山町
- 2020年3月2日〜6日
- 能美市 湯谷町
- 2020年2月24日〜28日
- 能美市 石子町
- 2020年2月17日〜21日
- 能美市 粟生町
- 2020年02月10日〜14日
- 能美市 徳久町
- 2020年2月4日〜7日
- 能美市 佐野町
- 2020年1月27日〜31日
- 能美市 出口町
- 2020年1月20日〜23日
- 能美市 緑が丘
- 2020年1月13日〜17日
- 能美市 下開発町
- 2019年12月23日〜2020年1月6日
- 能美市 倉重町
- 2019年12月16日〜20日
- 能美市 上開発町
- 2019年12月9日〜13日
- 能美市 辰口町
- 2019年12月2日〜6日
- 能美市 来丸町
- 2019年11月25日〜29日
- 能美市 三ツ屋町
- 2019年11月18日〜22日
- 能美市 山田町
- 2019年11月11日〜15日
- 能美市 火釜町
- 2019年11月4日〜8日
- 能美市 岩内町
- 2019年10月28日〜11月1日
- 能美市 湯屋町
- 2019年10月21日〜25日
- 能美市 徳山町
- 2019年10月14日〜18日
- 能美市 和気町
- 2019年10月7日〜11日
- 能美市 寺畠町
- 2019年9月30日〜10月4日
- 能美市 仏大寺町
- 2019年9月23日〜27日
- 能美市 鍋谷町
- 2019年9月16日〜20日
- 能美市 坪野町
- 2019年9月9日〜13日
- 能美市 大口町
- 2019年9月2日〜6日
- 能美市 莇生町・長滝町
- 2019年8月26日〜30日
- 能美市 三ツ口町
- 2019年8月19日〜23日
- 能美市 宮竹町
- 2019年8月12日〜16日
- 能美市 灯台笹町
- 2019年8月5日〜9日
- 能美市 和佐谷町
- 2019年7月29日〜8月2日
- 能美市 岩本町
- 2019年7月22日〜26日
- 川北町 中島
- 2019年7月15日〜19日
- 川北町 三反田
- 2019年7月8日〜12日
- 川北町 山田先出
- 2019年7月1日〜5日
- 川北町 土室
- 2019年6月17日〜21日
- 川北町 壱ツ屋
- 2019年6月10日〜14日
- 川北町 与九郎島
- 2019年6月3日〜7日
- 川北町 舟場島
- 2019年5月27日〜31日
- 川北町 田子島
- 2019年5月20日〜24日
- 白山市 山島台
- 2019年5月13日〜17日
- 川北町 橘
- 2019年5月6日〜10日
- 白山市 美川永代町
- 2019年4月29日~5月3日
- 川北町 橘新
- 2019年4月22日〜26日
- 白山市 湊町
- 2019年4月15日〜19日
- 白山市 美川南町・中町
- 2019年4月8日〜12日
- 白山市 美川五十鈴通り
- 2019年4月1日〜5日
- 白山市 美川大正通り
- 2019年3月25日〜29日
- 白山市 美川浜町
- 2019年3月18日〜22日
- 白山市 平加町
- 2019年3月11日〜15日
- 白山市 西米光町・米光町
- 2019年3月4日〜8日
- 白山市 長屋町
- 2019年2月25日〜3月1日
- 白山市 手取町
- 2019年2月19日〜22日
- 白山市 蓮池町
- 2019年2月11日〜15日
- 白山市 井関町
- 2019年2月4日〜8日
- 白山市 鹿島町
- 2019年1月28日〜2月1日
- 白山市 松本町・阿弥陀島町
- 2019年1月21日〜25日
- 白山市 北島町
- 2019年1月14日〜18日
- 白山市 安吉町
- 2018年12月24日〜28日
- 白山市 出合島町・番田町
- 2018年12月17日〜21日
- 白山市 水島町
- 2018年12月10日〜14日
- 白山市 源兵島町
- 2018年12月3日〜7日
- 白山市 四ツ屋町
- 2018年11月26日〜30日
- 白山市 福留町
- 2018年11月19日〜23日
- 白山市 石立町
- 2018年11月12日〜16日
- 白山市 西柏町・下柏野町
- 2018年11月5日〜9日
- 白山市 笠間町
- 2018年10月29日〜11月2日
- 白山市 宮保町
- 2018年10月22日〜26日
- 白山市 宮丸町
- 2018年10月15日〜19日
- 白山市 千代野
- 2018年10月8日〜12日
- 白山市 北安田町
- 2018年10月1日〜5日
- 白山市 蕪城
- 2018年9月24日〜28日
- 白山市 成町・新成町
- 2018年9月17日〜21日
- 白山市 徳光町
- 2018年9月10日〜14日
- 白山市 相川町・相川新町
- 2018年9月3日〜7日
- 白山市 倉部町
- 2018年8月27日〜31日
- 白山市 一塚町
- 2018年8月20日〜24日
- 白山市 宮永町
- 2018年8月13日〜17日
- 白山市 横江町
- 2018年8月6日〜10日
- 白山市 番匠町
- 2018年7月30日〜8月3日
- 白山市 五歩市町
- 2018年7月23日〜27日
- 白山市 八ツ矢町
- 2018年7月16日〜20日
- 白山市 宮永市町
- 2018年7月9日〜13日
- 白山市 相木町
- 2018年7月2日〜6日
- 白山市 西新町
- 2018年6月25日〜29日
- 白山市 しろまる通り(茶屋~石同町)
- 2018年6月18日〜22日
- 白山市 八日市町
- 2018年6月11日〜15日
- 白山市 中町
- 2018年6月4日〜8日
- 白山市 若宮
- 2018年5月28日〜6月1日
- 白山市 徳丸町
- 2018年5月21日〜25日
- 白山市 倉光
- 2018年5月14日〜18日
- 白山市 上二口町
- 2018年5月7日〜11日
- 白山市 平松町
- 2018年4月30日〜5月4日
- 白山市 剣崎町
- 2018年4月23日〜27日
- 白山市 みずほ団地
- 2018年4月16日〜20日
- 白山市 木津(こうづ)町