石川県のみなさま、はじめまして!
今年度よりテレビ金沢のアナウンサーとなりました、高橋 泉と申します。
(↑いきなり決めポーズ!?・・・ではありません。親知らずを抜いた翌日に偶然通りかかったので、記念に撮りました。)
さて、4月になって突然見ず知らずの人物が画面に現れ、「誰?!」とさぞ驚かれたことと思います。
ご挨拶が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
そして、あれよあれよと季節が過ぎ、気づけば9月も半ば・・・
ようやく生活にも慣れてきましたので、今更ですがここで自己紹介させてください。
出身は新潟県です。
石川県に来るまでは、東京の航空会社で働いたり、
青森でディレクターやリポーターの仕事をしたりしていました。
今でも空港や飛行機というのは、私にとって特別な存在です。
また、青森といえば、東北を代表する夏祭り・ねぶた祭があります。
見ることはもちろんですが、
誰でもねぶた運行に参加して踊ることができる(=地元では「跳ねる」と言います)ので、
私も専用の「ハネト衣装」を着て、毎年跳ねて楽しんでいました♪
そして石川県に来てからは、
各地域に受け継がれている祭りにさらに惹かれるように・・・
これまで行ったのは、青柏祭(七尾市)、お旅まつり(小松市)、
あばれ祭り(能登町)、輪島大祭(輪島市)です。
そんな中でも初めて見た青柏祭、、、曳山の大きさに絶句。感動しました!!
これを皮切りに私の祭り巡りが始まったわけですが、
掛け声も運行も地域によって多種多様。祭りに行くと、その地域の熱を感じることができます。
その場所に生まれ育ち、子どもの頃から祭りに関わる大人を見て育った人たちが、いま地域の伝統を受け継いでいます。
たとえ今、そこに住んでいなくても「祭りのときは帰ってくる」という人もたくさんいらっしゃいますよね。
それって本当にすごいことだと思うんです。
地元への愛、そして祭りへの情熱なのでしょうか。
私が見ているのはほんの一部だと思いますが、祭りに行くと、そうした思いを感じられる瞬間があるんです!!
・・・と、いきなり熱く語ってしまいましたが、
これからも県内各地を巡って、祭りに限らず石川県にあるたくさんの魅力を見て、聞いて、感じて、味わいたいと思っています。
何かおすすめの物や場所などあれば、ぜひ教えてください。
これからどうぞよろしくお願いいたします。