誉のドコ行く?特別編
2024.08.19 放送

加賀市中田町

中田町の家庭菜園

大きな家庭菜園を管理する作見さん。収穫したばかりのトマトを一緒に試食。うーん、甘くて美味しい!中田町、新鮮な旅の始まりです。

ガレージのサンドバッグ

住宅街のガレージにぶらさがる、あの黒い物体は…サンドバッグ?お宅の方は、ボクサー?空手家?失礼なことを言うと、鉄拳が飛ぶのか?

畑さん一家と晴仁さん

サンドバッグのお宅は、畑さん。優しいお母様と小学生の晴仁さん。これからカブトムシを採集予定。簡単に採れるのはコンビニの電灯。

畑さんのお父さんと晴仁さん

サンドバッグは、お父さんの練習用。学生時代はボクシング選手だったそう。息子の晴仁さんも拳法を習っていて力強いパンチを見せてくれました。

柔法を実演する晴仁さん

いていていてっ!晴仁さんは今度は「柔法」を実演。腕をつかんだら簡単に極められ、身動きできなくなりました。降参。

消防士のお父さんと晴仁さん

お父様・昇さんは、消防士。晴仁さんの将来の夢を聞くと…「カッコよくなりたい。お父さんみたいに」

中谷勝男さんの工場

晴仁さんに聞いた中田町の良い人。「木のおもちゃを作る大工さん」そこで訪ねた中谷さんのお宅です。工場の前にサッカーボールのような行灯。

勝男さんの創作活動

引退したものの創作意欲はお盛ん。中谷勝男さんの工場の作品の数々。木製の椅子を自由に組み合わせて無限につなぐおもちゃは子どもに人気。

サッカーボール形の行灯

サッカーボール形の行灯は、5角形と6角形の面の角度が難しい。勝男さんはそんな仕事に熱中。「のめり込むと足が痛いのも忘れます」

精巧なタンスと蒔絵工房

「小さなタンス」は作りが極めて精巧。一段目を押し込むと三段目が出てきます。内部が密封され、空気が漏れないため。へそくりを隠す仕組みもあるそうです。

中村さんの趣味

お洒落な蒔絵工房の中村さんを訪問。ガレージの奥には、ノートルダム大聖堂。蒔絵とは直接関係のないご趣味です。趣味の分野は多岐にわたっている様子。

ポルシェ911

黄色く輝くボディは「ポルシェ911」。50年ほど前に購入、今も運転します。大切にメンテナンスしている宝物。「どこが魅力ですか?」「全部だよ」

中村さんとエンジン音

獣が吠えるような、エンジン音。車もアートもスキーも愛する、中村さん。この町は、カッコいい人と物の宝庫。山中温泉中田町、惚れ惚れしました。