誉のドコ行く?特別編
2025.02.10 放送

加賀市細坪町

加賀市細坪町
大聖寺駅前と細坪町への旅立ち

IRいしかわ鉄道の大聖寺駅前。旅の始まりにピッタリですが、住所は…何と、先週訪ねた「熊坂町」でした。きょうは隣の「細坪町」を歩く予定。

西村さんと町会長宅への案内

細坪町の集会所のお隣の西村真さん。取材に良い場所は思いつきません。「町会長の野田さんのお宅ならここから見える、あちらです」

警察犬アーデルの活躍

町会長・野田豊弘さんのお宅のイヌは「嘱託警察犬」のアーデルです。「南加賀では、唯一の警察犬」とのこと。お年寄りの捜索などに活躍しています。

ギャラリーの作品が家庭に

林幸子さんのお宅の玄関を訪ねると誉の「ギャラリー&カフェ漆廊」で販売している額装CGアートが。飾ってくださりありがとうございます。

畑と道具と手伝いの話

「私1人の畑」という幸子さんですが、納屋にはクワ9本、スコップ8本も。ご家族7人、いつでも全員手伝えますよ。「家族はやらないけど、手伝いの人の分」

鬼瓦と家の守り神

東出俊昭さんの玄関に鎮座している恵比寿様と大黒様の立派な鬼瓦。解体された隣のお宅から分けてもらい、いまではどっしりと東出家の守り神に。

蒸気機関車と車掌の歴史

お父様は蒸気機関車の機関士でした。俊昭さんは国鉄・JR時代の元・車掌さん。パネル写真は2013年3月の東出さん。制帽とスーツ、白い手袋が凛々しい。

北陸ラストランのアナウンス

ブルートレイン北陸ラストラン乗務で最後の車内アナウンスを担当しました。「あと5分で金沢です。北陸号は60年。同い年で、寂しい思いも致します」

記念パネルの贈り物

最後の乗務を終えたとき、乗客の1人が手渡してくれたパネルが宝物です。「永い間ありがとう 1号車乗客より」車掌冥利に尽きる、うれしい言葉でした。

ご家族とEXILEとご主人

奥様・恵美子さんが帰宅されました。ご主人が乗務の列車に家族で乗った時、「娘と息子が、お父さんかっこいいって。私はEXILEの勇征の方がいい」

琵琶湖の車内アナウンス再現

「琵琶湖は滋賀県の面積のおよそ6分の1を占めほぼ淡路島と同じ広さです」湖西線の車内放送を車で実演。

北陸新幹線と細坪橋梁

橋脚の間が155mで日本一長い!北陸新幹線の細坪橋梁です。JRを退職した東出さんは警備員としてこの工事現場を見守ってきました。

一番列車と敬礼で締めくくり

去年3月16日開業。一番列車を確認。思わずバンザイしたという東出さん。旅の最後は、心を込めた敬礼。車掌人生が輝く、加賀市細坪町でした。