ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ
  5. サイトマップへ

Telekin Blog

テレ金ちゃんねる

テレ金ちゃんねる

グリーンシャワー

そろそろ梅雨入りでしょうか。(これを書いている6月16日時点で発表なし)

豪雨は困りますが、適度に恵みの雨もないと農家の皆様も困ってしまいますね。

程良い雨の季節になれば良いのですけど。。。

さて、皆さんはいかがお過ごしですか。

我が家はコロナ禍、自然の中でのんびりすることが多くなりました。

先日も番組で中継した、森林公園を散策したり

これはなんやろか~と小さな虫を指差して話したり、

ヘレクレスオオカブトおるかな~  おるかもしれんね~と変に期待を煽りながら散策してみたり。

森林内をそよぐ風ってなんだか良い香りがしますね。 無臭のようでいて、青々とした香りもするようで、なんというか。。。 うん、いい匂いなんです。

尾山神社を訪ねた時は、梅の実がたわわに実っていました。

社殿の荘厳さと、梅の瑞々しさが清々しく初夏の青空に映えていて、心が洗われる思いでした。

緑の中というのは、本能的に安心するのかもしれませんね。 ずっとそこで佇んでいたい気持ちになります。

コロナ禍、ストレスにさらされている毎日。

美味しいものなのか、安らぐ家族との会話なのか、はたまた美しい景色なのか。

皆さんにとっての元気の源は何ですか。

どうか皆さんも、上手に元気をチャージして笑顔でお過ごしください。

笑う門にはってやつです。

(奥卯辰山健民公園でフリスビー対決)

 

笑顔で参りましょう!!!

(※前回投稿のお返事は、今回は失礼せていただきますね)

季節の行事

先日、今年の金沢百万石まつりのメーン行事、百万石行列の利家公、お松の方役が発表されました(竹中直人さん、栗山千明さん)

三月に開催の可否を最終判断するそうですが、是非とも無事行われることを願いたいものです。

季節の行事は無いと寂しいということが、コロナ禍で良く分かりました。

何なんでしょうかね~ しっくりこないというか、物足りないといいますか。

一年を振り返って、充実したという気持ちの中に、季節の催しというのは大きな役割を担っているのでしょうね。

喜びを分かち合ったり、生きていることを実感したり。 きっとそんな効果もあるのだろうと思います。

百万石まつりに花火大会、地域の秋祭りと、皆が笑顔で楽しめる世の中に早く戻ってくれることを願うばかりです。

さて、行事を大事にしなきゃということで、今週初め、実家で行われた「かきもちづくり」の手伝いに行ってきました。 寒の時期の恒例行事です。(以前も一度餅づくりをこの欄に載せたことがあります)

父がこしらえたもち米をひと晩寒の水に漬けて~

年季の入ったせいろで蒸し上げます。 何年使っているのだろう。。。

あとは餅つき機に投入し、あれこれ混ぜたりします。

大豆が入ったもの(写真)や昆布を入れたり、コーヒー味のものまでいろいろ。

カラフルなお餅も。

最後は型枠に入れて、一日半ほど乾燥させたら切ります。

紐につないで干せばかきもち、そのまま食べれば切り餅。 どちらもウマいですね~。

手間がかかりますが、なんともいえない充実感がありました。

家の中のささやかな行事も大切に過ごす令和三年にしたいと思います。

 

 

「文通~親愛なるアナタへ(投稿へのお返事)」

ひまわりさま

今年の仕事場は笑顔でやり取りできていますでしょうか! スマイルですよ~ ス・マ・イ・ル!

世の中、なかなか笑顔で過ごせる空気ではないかもしれませんが、それでも日々の生活、ほっこりしたり、笑顔になれるところも沢山あると思うんです。 そんなひと時や場面を大切にお互い過ごせると良いですね。

 

たかねちゃんさま

今年は新年早々大雪になり、大変でしたね。 個人的には大雪の心配は二月の三週目ぐらいかと毎年思っているのですが、今年はもうお腹いっぱいですね(汗) 穏やかに春を迎えたいものです。

我が家のサツマイモは、子供たちが嫌がらずに食べられるよう、細か~~く切っていろんな料理に潜り込ませています。 チビたちよ、食べるのだ!

 

かねんころの手さま

富山の大雪は大変でしたね。 お疲れ様です。 お仕事なども大変だったことと思います。 今回の日記にも書きましたが、季節感というのは、心の部分でとても大事なんだなと改めて感じた次第です。 生活面も工夫したりして、実りのある時間にしていきたいものです。

 

 

 

 

 

 

あっという間の一年

皆さんこんにちは。

今年も残すところあと3週ほどとなりました。 あっと言う間ですね。

お陰様で、4日放送の4時間特番も、無事終了いたしました。

「繋がり」や「繋がる」をテーマにお届けしましたが、あらためて人と人とがつながる時には力が湧くものなんだなと感じました。 守るべき家族がいてパワーが湧いたり、誰かに支えられていることを実感して、気持ちがとても前に向いたり。 仕事を通じて社会と繋がり、生きがいを得たり。

もちろん、この大変な世の中、それを得られずにしんどい思いをしている方も多いのだと思います。

だからこそ、テレビが誰かと誰かを繋いだり、繋がる相手そのものとして、これからも頑張らなきゃと思いました。

このコロナ禍、まだまだ大変な日々は続きそうですが、どうかあなたも(私も)笑顔で過ごしていきましょう! 笑う門にはってやつです。

(写真は特番時の県立音楽堂でのリハ&出演者みんなで)

 

あと、すっごい遅い写真ですが、先月中旬に行った我が家の芋掘りの様子も(たびたびこの欄に書いてました) 立派なのが採れました!

今畑はすっぺんぺんの何もない状態です。

我が家の小さな庭で、来年はどんな泣き笑いがあるのでしょうか。

 

あっ、さっきタイヤ交換終えましたヨ。

皆さんも冬支度は計画的に。

おしまい。

 

 

「文通~親愛なるアナタヘ(ご投稿への返信欄です)」

ガンバさま

お久しぶりです! ガンバさんも走っていらっしゃるご様子で嬉しいです。 私は運動強度はだいぶ低くなりましたが、縛られない練習で好きに走って発散してます。 また何かしらの機会にお会いできる日を楽しみにしていますねー。

 

なつきさま

いつもご覧くださり、ありがとうございます! 花金エンタ、鬼滅の刃の回、僕の出る幕なんて無かったです。 塚田さんの独壇場でした・笑  私が何かのコスプレで出させてもらう日はあるのだろうか。。。  コロナ対策万全で元気にお過ごしください!

 

ひまわりさま

そうですね。 マラソンやランニングの話題に触れることあらば、安全面についても呼び掛けていきたいものですね。

へぇ~ クセ字練習帳ですか! あるんですねぇ。  その向上心、スバラシイ! 取引先の方ももらってうれしい伝票になります。

 

たかねちゃんさま

今年の金沢マラソンはオンライン大会となり、沿道でたかねちゃんの「いけ~ ヒラヤマ~ 男だろ!!」の声援をもらえませんでしたが、それでも実りあるシーズンになりました。 日頃当たり前にあると思い込んでいたものの大切さに気付かされたような気がします。

来年はどんな年になるのでしょうか。 日々やれることを積み重ねていくだけですかね。 お互い身体に気をつけて笑顔で過ごしましょう。

 

綾さま

はい! 仕事も家庭もランニングもその他も頑張って、この欄であれこれ報告していきたいと思います!

 

かねんころの手さま

渋柿いっちゃいましたか~ 子供の頃に味わったあの渋さは、忘れられないです。

しかし今年はクマのニュースが多かったですね。 来年は減ることを願いたいものです。

 

金沢マラソンからの~地上絵

ランニングをするのにとっても心地よい季節です。

爽やかな風、澄んだ空、色づいていく木々。

走っていて心地よいもんだから「おぉ~」とか「あぁ~」なんて声が出ます。

さて、

テレビ金沢のニュースでも、また新聞紙面でも報じられているように、今年の金沢マラソンはオンライン大会。

ランニングアプリと大会エントリー会社が提携して、決まった期間中にフルマラソンの距離を走り切った人が完走と認められ、またその途中も、走った距離が全体の何番目の進捗ですと発表されるという、ユニークかつ、コロナ禍で各地で行われるようになった新しいスタイルです。(ちなみに10月16日朝の時点で6963人中3050番目の21.45キロの計測です(2回のランニングで))

最初は、この企画は、どんな感じなのか想像できませんでしたが、いざトライしてみると、アプリを起動させている間は、ほかの方と同じテーブルというか、ステージに立っているんだなと感じまして、「今誰かも走ってるのかな」とか「しっかり走らねば」なんていう思いになるから不思議なものです。

もちろん、沿道の声援を受けて、過ぎ行く街の景色を楽しみながら走れる大会が一番ですが、こういう企画も、マラソンを続けていこうというモチベーションの維持に一役買ってくれるんだなと感心しています。

この大会(企画)が始まった10月10日以降、走る人を沢山見るようになりました。

みんな気持ち良く走って、健康増進、ゆくゆくは家族の笑顔や、街の元気につながって欲しいものです。

最後に、国道の地下をくぐって走るポイントが近所にあるんですけど、(アンダーパスのような)

天井を見てびっくり!

なんかナスカの地上絵みたいになっているぞ~

なんだろうと思い注目してみると、こんな感じ。

なんですかね。落書きでないことは確か。

 

亀裂のようなものを細かく調べてなぞってあるのでしょうか。。。

 

「???」も含めて、意外な発見をすることもあるランニングなのでした。

 

「文通~親愛なるアナタへ(投稿へのお返事)」

たかねちゃんさま

いやぁ、トカゲのウニョウニョは、もう。 今思えば、動画がアップできなくて正解だったかもしれません笑 カマキリの卵も、実際に見られて良かったです。 子供は本の中でしか知らないので、リアルといいますかね、現実を知ってもらうということは、大切なことですね。 行って良かったです。

まだまだコロナ終息には程遠いのでしょうか。 ただシルバーウィーク四連休、あれだけの人出があった割にはと思うところもあり、工夫努力で遠ざけられるものなのかもしれませんね。 お互い注意して過ごしていきましょうね。

 

ひまわりさま

子供たちとの山歩き、でっかいバッタ捕まえたりしまして、「おぉ~父ちゃんビビる~」なんていいながら捕まえていたのが現実です。あのクルマバッタのデカいこと・汗

はい、稲刈りは何度か実家のサポートが出来ました。 あの田んぼや稲の香りが幼少の頃から馴染んでいるので、とっても良いストレス解消になります。   今はなかなか美術館へのモチベーションが上がらないそうですが、また自然体でお過ごし下さいね。 いろんな楽しみがハマる時が来るのだと思います!

 

かねんころの手さま

はい、本当に待ってましたのナイスランニングシーズンです。 富山のランナーさんたちも「気持ちイイ~」と声を漏らして走っていらっしゃることではないでしょうか。

お陰様で、家族で良い体験が出来ました。 また季節の話題を届けられればと思っています!!

 

〇〇の秋 公園の秋

9月も最終盤。 気温もだいぶ下がって過ごしやすくなりました。

皆さんは、夏の疲れがどっと出たりしていませんか。

爽やかな秋を楽しく過ごせたら良いですね。

 

そんな中、

我が家は、あちこち公園に出掛けることが多くなりました。

子供が虫捕りにハマりはじめたのが一番大きいのですけど、すがすがしい青空の下、緑に囲まれた中にいますと、なんとも穏やか~な気持ちになります。 あと、空気がウマい。 やっぱり酸素が濃いのだろうか(わかりませんが。。。)

シルバーウィーク中は、二度にわたって津幡の森林公園に出掛けました。

バッタをバッタバッタと捕まえたり。ナンツッテ~

 

久しぶりにカマキリのタマゴを見つけたり。 小学校低学年以来でした。 わおっ!

 

 

それから、切り捨てホヤホヤのトカゲのしっぽ!

なんと、木の枝でツンツンつつくと「ウニョウニォ~」と動くんです。 びっくりしました。 敵を惑わす目的ではないかとのこと。(動画を載せたかったのですけど、容量の関係で載せられませんでした。 まぁ見ない方がいいかも。実にウニョウニォ~でした・汗)

最後は施設の方に捕った虫のことを教えていただいたりと。

貴重な自然の財産や生き物の営みなど、普段の生活の中では気付かない貴重なものが里山にも沢山あるんだなぁと、すごくためになりました。

今年は、自然散策を楽しむ秋となりそうです。

 

あっ、それから。

今更ですが、夏に我が家で栽培した一株の中玉スイカの苗。

結果、1個見事収穫となりました。

 

せっかくなのでラップの芯でスイカ割り。 何度もパシパシ叩いて、ヒビが入ったところで父ちゃんが手で裂くという離れ業!(だってバットがないんだもん)

割ってびっくり「黄色いスイカ!」忘れてた。

ど甘いジューシーな美味しさでした。

来年は、スイカづくりも上達したいと思います。はい。

 

「文通~親愛なるアナタへ(投稿のお返事欄です)」

たかねちゃんさま

そうですか! グラジオラスが思い出の花! 嬉しいです。 我が家は子供がホームセンターで何にも考えずに手にした球根だったのですけど、これもご縁かと思って育てました。 このコーナーで紹介したことで貴重なたかねちゃん家の思い出話を伺えて、温かい気持ちになりました。 また咲かせなければなりませんね♪

 

ひまわりさま

やっと穏やかに眠れるシーズンになりました。 夏の疲れは出てませんか。 夏の疲れを一掃し、気持ちの良い秋にしたいものですね。 映画や芸術がお好きなひまわりさんですから、待望のシーズン到来といったところではないでしょうか。

 

かねんころの手さま

いよいよ野菜も秋冬物のシーズンとなってまいりましたね。 お母さまの畑からもお裾分けが届いたりされるのでしょうか。 丹精されたものは、しみる味わいですね。

マラソンは、能登和倉万葉の里や加賀温泉郷などの中止が早々に決まり、意気消沈しかけましたが、ずぼら野郎にならないように精進したいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ